![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457919 |
は組 生活単元学習 はたらく手![]() ![]() さつまいも畑が雑草で生い茂っていたので、さつまいものつるを抜いてしまわないように、雑草を手で丁寧にむしっていました。 さつまいももだんだん大きくなってきているので、収穫が楽しみです。 授業後「どんな形のさつまいもが獲れるかなぁ〜」という話し合いもしました。 は組 お寿司のお届けでーす!![]() ![]() ![]() 交流学級の先生から「ありがとう!」「このお寿司すきやねん」という言葉をいただき、子どもたちはとっても嬉しそうでした。「ありがとう!実はな、このひらまさ釣ったことあるねん」という先生の言葉から「えっ、ひらまさってなんですか?」という話をすることができた子どももいました! 誰かのために何かを買うというのはいいものですね。 家庭教育講座と合同研修![]() ![]() 本校の会長はとても器用なことがわかりました。 右手で四角を描いて、左手で三角を同時に同じリズムで描きます。 ・・・すごいです。 大人も子どもも同時に2つのことができないということでしたが、 会長はできそうです。 でも、子どもたちは一つずつしかがんばれません。 一つのことに集中できる環境を作りましょう。 また、保護者同士の感想の交流も行いました。 積極的に発言しようとしてくださったはぐくみ委員の方、時間が押してお話しいただけませんでした。次回は必ず!!楽しみにしていますよ(^o^) 指導者&はぐくみ研修
9月28日に本校の家庭教育講座とPTA指導者、はぐくみ委員、中京区はぐくみネットワーク実行委員会の合同の研修会を行いました。
中京区の各学校から参加していただき、楽しい学びができました。 講師をお招きして,『イライラしない子育て』についてお話しを聞きました。 大人が工夫することで子どもたちに伝わりやすくなるということ等を学びました。 他にもたくさんのすばらしいお話を聞いたのですが、ホームページでは伝えきれません。 参加してくださった保護者の方々が口コミで広げてくださると思います。 ![]() ![]() は組 交流学習 学活![]() お笑い係、ビデオ係、クイズ係などいろいろな係がこの日のために準備してきた出し物や考えてきた遊びをみんなで楽しみました! 1グループ5分という時間の中で全員が一つとなって考えたり笑ったりしている様子がとてもよかったです。 クイズ係の出していたクイズが面白かったので一部紹介・・・ Q:1000人乗りの船に999人乗ったら、沈んでいきました。なぜでしょう か? Q:味を感じるのは、上ですか下ですか? は組 全校体育DAYに向けて・・・![]() そんな中、は組では全校体育DAYに向けて全校で作成する手形を作成しました。手に絵の具を塗り、かたどった手形に全校体育DAYへの意気込みを各自書込みました! は組 交流学習 図工![]() ![]() ![]() 子どもたちは、普段使う絵の具とは、違う質感のとろとろ具合を楽しみ、赤・青・黄の絵の具のみを使って、様々な色を生み出していました。 「紫色とこの色と緑色を混ぜたら茶色が作れたー」と嬉しそうに友達に声をかけている子どももいました。 ことばのひろば・10月朝会![]() ![]() 「みんなちがって みんないい」 そんな内容の3年生の発表と朝会のお話でした。 どの学年も静かにじっくりと聞くことができました。 3年 ことばの広場2![]() ![]() また、朝会では校長先生から「自分らしさ」についてのお話がありました。このお話は、3年生の群読の「みんなちがってみんないいい」に通じるお話です。それぞれが、お互いのことを尊重しあえる人になっていきましょうね。 3年 ことばの広場1![]() ![]() 今回、群読したのは金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」です。一人一人が心を込めることができました! |
|