京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:50
総数:372231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

31日(火) 4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」その2

画像1画像2
丸めてみたり,ねじってみたり,工夫を加えればかなり高く立ち上げることもできました。自分たちの世界を立体にしていきます。子ども達の集中する姿印象的でした。

31日(火) 4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」その1

画像1画像2
板状やひも状にした粘土を「立ち上げて」みました。形を色々工夫する様子が見られました。ユニークな形が見られました。

【6年生】 6月1日 リコーダー

音楽科「メヌエット」では,今日から下のパートを練習し始めました。
距離を取りながらですが,きれいに合わせて吹くことができました。

画像1画像2

教室でも体を動かそう

画像1画像2
色のフラフープはいろいろな活動に使うことができます。今日は,フリスビーを輪に入れるゲームにも挑戦しました。力加減がむずかしそうです。

図画工作 砂と水となかよし

画像1画像2画像3
梅雨に入る前に,造形砂場を使って遊びました。スコップやカップ,手を使って自分の輪の中に好きなものを表現しました。次回は,大きな山を作ってみんなでトンネルや町を作ります。

算数の学習「長さ」

画像1画像2画像3
 算数科「長さ」の学習をしました。今回の学習では,指で10cmをつくりそれをもとにして,長さを予想してから,ものさしで長さをはかりました。「予想した長さと近かった。」「予想した長さと全然違った。」など,楽しみながら色々なものの長さを調べました。「お家にあるものの長さもはかってみたい」という声も聞こえてきました。

GIGA端末を使って

画像1画像2
社会科の授業で「市役所」について学習しています。
今日は,GIGA端末を使って市役所の仕事について調べました。
子どもたちは,「市役所ってこんなこともしているんだ。」と驚きを見せながら,熱心に調べていました。

シャトルラン

画像1画像2
体育科の学習で,「新体力テスト」をしています。
今日はシャトルランをしました。
みんな,自分の目標に向けて一生懸命に走っていました。

おやじの会 東中庭の池の清掃

画像1
画像2
画像3
 おやじの会のみなさんで体育館東側の池の水を抜き,掃除をしてもらいました。

 池の中にはヤゴがいっぱいいたよ。

 ヤゴはゆめの森へお引越し。

 きっと秋のゆめの森はたくさんのトンボが飛んでいるね。

田おこし 代かき

画像1画像2
 生活科の学習で,田おこしと代かきの様子を見ました。
 地域の方に来て頂き,機械や道具を使って土をかき混ぜたり,水を入れたりして頂きました。「かき混ぜた後,土の色が変わった。」「カエルがいた。」「水がいっぱいたまってきた。」など,様々なことに気づいていました。最後に,質問にも答えて頂き,初めて知ることがたくさんあって嬉しそうでした。
 「来週の田植え頑張りたい。」という声も聞こえ,今からやる気に満ち溢れている姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp