京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up71
昨日:50
総数:372300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 6月3日 昼休みに

外は暑いですが,子どもたちは元気に遊んでいます。
遊び終わったら,手洗い・うがい・水分補給を忘れずに。
画像1

【6年生】 6月3日 大切な風景

徐々に仕上がってきました。
どこから見た景色なのか考えるのもおもしろいですね。
画像1画像2

山の家に向けて1

画像1
山の家に向けて,グループの中での役割を決めました。

グループで協力し,自然の中での活動を楽しみましょう。

ランチルーム

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。

まだまだ,制限の中ではありますが,対面で食べれる良さを感じました。

ランチルームで食べる給食は格段においしかったですね。

ごみゼロの日の取り組み

 ごみゼロの日の取り組みを行いました。気持ちのよい学校生活を送れることのよさを感じられるように,全校児童で一斉に清掃しました。2年生は,運動場の石拾いをしました。一生懸命取り組んでいました。
画像1画像2

音楽の学習

画像1
 音楽科「ドレミであそぼう」の学習をしました。音の高さに気を付けて「ドレミのうた」を楽しく歌いました。

国語の学習「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
 国語科「たんぽぽのちえ」の学習をしました。自分で選んだ生きものや植物の「かしこい!」と思うところ,わけ,思ったことを書いたカードをもとに,交流しました。交流後は,お互いに感想を伝え合い楽しく活動することができました。「色々な植物のことを知れたのがうれしかった」という声も聞こえてきました。

1日(水) きらめき「プロジェクトX」 その2

画像1画像2
みんなの知っていることや,ごみ問題に対する思いや疑問など,様々なキーワードが見られました。同じキーワードでも,人によって意見が違います。ここから,自分たちの「専門分野」を決めていきます。

ごみゼロの日の取組

画像1画像2
3年生は,校内の草引きをしました。
暑い中でしたが,一生懸命に草を引く姿が見られました。

アゲハが飛び立ちました!

画像1画像2
教室で飼っていたアゲハ蝶が成虫になっていることに気付きました。
羽を乾かし大空へ飛び立つアゲハを,子どもたちは手を振って見送っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp