京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up27
昨日:81
総数:907459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

体育 動きをみてみよう

画像1
タブレットに印をつけて友達に
上手くいってないところをアドバイスしていました!


体育 バトンバス練習

画像1
画像2
画像3
体育館でリレーのバトンパス練習をしました!

子どもたちは動画に記録したり
うまくいったときにはよかったところを伝えたりして
どんどんバトンパスがうまくなっていました!

体積の単位を調べよう

画像1
画像2
画像3
体積を表す単位は㎤,㎥やml,dl,lなどがあります。

今日ははじめてkl(キロリットル)の単位を学習しました。

それぞれの単位の関係を図に書いて理解していました☆
難しいところなのでお家でも復習をしてほしいと思います。

6年 国語科「帰り道」

画像1
画像2
学習したことをいかして,しっかりと紹介文を考えることができました。

6年 国語科「帰り道」

画像1
画像2
授業では,単元の最後に自分のおすすめの本の紹介文を書く活動を行いました。

6年 国語科「帰り道」

画像1
画像2
6年生の国語科「帰り道」の学習の様子です。

算数の学習

4月26日(火)
体積の求め方を生かして,今日は容積の求め方を考えました。
内のりを調べれば容積は求められると分かりました。
画像1
画像2

2年 算数

 時こくと時間の学習が始まりました。時こくと時間の違いと時間の調べ方を学習しました。「長い針がどれだけ動いたかを数えたらいいよ。」前で,一生懸命説明しています。
まずは時こくと時間の違いを理解することが目標です。これから頑張りましょう!
画像1

2年 生活

 トマトの観察をしました。これから様子を観察カードに記録していきます。
くきをさわった手のにおいをかぐとトマトのにおいがするそうです。はっぱからはあまりトマトのにおいがしないのに・・・。ふしぎです。子ども達の発想っておもしろいなと思いました。
画像1

耳鼻科検診

お昼から耳鼻科検診がありました。名簿の順番に並んで,少し緊張しながら,耳,鼻,喉を診てもらいました。自分の名前を言ってから,お医者さんに診ていただくのですが,「ありがとうございました。」と丁寧に挨拶できる人もいましたよ。これから,検診が続きます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp