京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up32
昨日:81
総数:907464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

5月6日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 肉じゃが もやしの煮びたし でした。

給食の肉じゃがは全部で3種類あり,今日は

しょうゆ・三温糖・料理酒で味つけされたものでした。

他には「カレー味」と「ピリカラみそ味」があり,また違った味を

楽しむことができます!

登場する日を楽しみにしていてくださいね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

家庭科室探検

5月6日(金)
家庭科室の中にどんな用具があるかを見ました。
包丁の棚は鍵がかかっていたり,冷蔵庫に調味料が置いてあったり,いろいろなことに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 5年

画像1画像2画像3
教室に1年生がやってきて迎える会が始まりました。

大宮小学校の先生の紹介をしてから先生探しスタートです。

「こっちにあるかもねー」

「こんなところにあった!」

とヒントを出しながら1年生にやさしく関わっていました。

これからもいろいろな場面で関わっていってくれたらと思います。

1年生を迎える会 準備 5年

画像1画像2画像3
1年生を迎える会の準備をしています。

宝探しならぬ「先生探し」をすることになり,大宮小学校の先生の名前が書かれた折り紙を1年生に探してもらいます。

楽しんでもらえるように懸命に準備をしていました。

2年 体育

 ゆうぐ遊びをしました。しっかりにぎって,安定して登れるよう練習しています。得意な人も苦手な人も安全に気をつけて,無理をしないことを約束して取り組みました。
画像1

朝会(憲法月間)

画像1
画像2
令和4年度が始まって1か月が経ちました。2年生以上の人には始業式で「みんなで 笑顔のあふれる学校にしましょう!」と話をしました。1年生の人には,入学式で「笑顔であいさつをしましょう。」と話をしました。今朝も気持ちのいい挨拶をしてくれる人がいました。校長先生が笑顔になった挨拶をいくつか紹介しました。

そのあと,憲法月間について話をしましたが,簡単に言うと,「みんなが元気に笑顔で過ごすためにきまりについて考える5月です」ということだと伝えました。

学校にもきまりがあります。きまりは英語でルールと言います。壁に貼ってある様々な呼掛けなどは,困った人を出さないようにするためにあります。英語でマナーと言います。このようなルールやマナーは,みんなが安心してすごせるように考えています。どんなルールやマナーがあれば笑顔になれるでしょうか?各クラスで一人一人が考えてくれたことと思います。

5月も笑顔あふれる学校にしていきましょう。

1年生を迎える会 3年生

先日,「1年生を迎える会」がありました。

3年生のお兄さん・お姉さんとして,自分たちで企画を考え,プレゼントも用意していました!!
それぞれの役割を立派に果たしていたと思います。
画像1
画像2
画像3

図書館に行こう 3年生

先日,図書室指導をしていただきました。

みんな本が大好きなようで本の貸し出しがスタートして,とてもうれしそうでした!!
この1年間でたくさんの本と出会ってほしいなと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 春のいぶき

画像1
画像2
画像3
学校のなかにある,春を感じられるところを写真にとり,その写真を使って,俳句や短歌を考えました。
素敵な俳句や短歌をたくさん作ることができました。

6年 春のいぶき

画像1
画像2
画像3
6年生の国語科「春のいぶき」の学習では,二十四節季の春の言葉を学習し,春の雰囲気を感じられる俳句や短歌を書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp