京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:905678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

理科

画像1画像2
太陽の光を鏡で跳ね返す実験をしました。

鏡の向きを変えたり条件を変えながら調べました。。

算数

画像1
コンパスをつかって長さを比べました。
いつもはものさしを使いますがコンパスも使えるという新たな発見がありました。

算数

画像1
 コンパスをつかった模様づくりをしました。
はじめは苦戦していた子どもたちでしたが慣れたらスイスイ取り組むことが出ていました。

引き続き自主勉でもがんばりましょう!

道徳

みんなが使うところがよごれていたらどうしようとまよう主人公の思いにせまりました。

自分はきれいなところを使いたいけどめんどくさい気持ちはある・・・という正直な気持ちに気づきました。
画像1

理科

太陽の光の進み方の学習をしました。
画像1

きつね耳

10月13日(木)
スポーツフェスティバルでつける
きつねの耳作りをしました!
出来上がってみんながつけているのが
とてもかわいかったです♪
画像1
画像2

1年生 生活「いきものとなかよし」4

どうしたらもっとウサギ博士になれるかな?

「人に聞く!」

「パソコンで調べる!」

「本を読む!」

この日は本で調べました。
ウサギの体のことや飼い方などがどんどん分かって、お互いに

「〇〇なんやって!」

「これ知ってる?」

と早速教え合っていました。
画像1画像2

1年生 生活「いきものとなかよし」3

さて、いよいよだっこ体験です!

「わ!けっこう重い!」

「あったかい〜フワフワ!」

「ドキドキしてる…!」

見ただけではわからない秘密をたくさん知ることができ、だっこの後はみんな、もっとだっこしたい!もっとなかよくなりたい!と口々に言っていました。
画像1画像2

1年生 生活「いきものとなかよし」2

教室では、飼育委員のお兄さん、お姉さんにお世話の仕方を見せてもらいました。

「それは何ですか!?」

「エサだよ。野菜以外にも食べるんだよ。」

「何してるんですか?」

「おトイレを掃除してきれいにしてるんだよ。」

なるほど〜。飼育委員さんってすごい!
画像1画像2

1年生 生活「いきものとなかよし」1

1年生は生活科で学校のうさぎさんと仲良くなるために、だっこをさせてもらっています。

まずは教室までお引越し。

「怖がらないかな?」

「びっくりしないでね〜大丈夫だよ〜」

声をかけながら、飼育委員のお兄さん、お姉さんと教室までケージをそ〜っと動かしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp