![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:113 総数:968941 |
「ととのふマルシェ」での作品展示について
10月9日(日)10:00〜15:00、本法寺境内にて開催されます「ととのふマルシェ」におきまして本校児童生徒の作品を展示いたします。
「ととのふマルシェ」は、神社やお寺をお借りして開催されている地域に密着したマルシェで、この度、マルシェの開催担当者から地域交流の一環として、本校の紹介・日頃の学習の成果の発表の場として参加へのお声がけがありました。 展示するのは、小・中・高等部の一部の児童生徒の作品ですが、マルシェにおいていろいろなお店も出店されますので、よろしければお散歩がてらお立ち寄りください。 【日 時】令和4年10月9日(日) 10:00〜15:00 【場 所】本法寺 (京都市上京区小川通寺之内上る本法寺前町617) ※堀川通りを挟んだ本校の南東 ※強雨が予想される場合は中止になる場合がございます。その際は、10月7日(金)17時までに本校ホームページにてお知らせいたします。 ※雨天が予想される際は、境内にあります開山堂にて展示いたします。申し訳ございませんが、建物内に入るには階段がありバリアフリーにはなっておりませんのでご承知おきください。 〇「ととのふマルシェ」の詳細につきましては、以下のホームページをご参照ください。(「ととのふマルシェ」でご検索ください) 【https://totonofu.life/】 ![]() PTA家庭教育講座「卒業生保護者をお迎えして」![]() ![]() お話しいただきました卒業生の保護者様、本日に向けてご準備いただき、ありがとうございました。 高等部1年 ライフスタディ「言語・数・情報」
プログラミングの学習をしました。
導入では、自分の名前を機械にプログラミングし、LEDで発光させました。プログラムの方法やICT機器の操作など、興味津々で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「水曜市」
10月5日(水)に校内エントランスにて水曜市を実施しました。たくさんの方にご来店いただきありがとうございました。
次回は10月26日(水)の予定です。ご来店お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 小学部5年 京都鉄道博物館
京都鉄道博物館に行ってきました!
最初はプロムナードで実物車両を見ました。窓から中を覗き込んだり、実際に車両に乗ったりして楽しみました。 展示コーナーでは、踏切を渡ったり、運転席に座ったり様々な体験をしました。しっかりと順番を守って体験する姿が見られました。 あっという間に時間が過ぎ、貴重な体験になりました。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「合同ワーク」
ワークスタディ「合同ワーク」で給食カレンダーの増刷の依頼を受けたので、印刷作業をしました。3年生が1年生に印刷機の使い方を丁寧に教えながら活動していました。本日の印刷分は小学部の教室掲示用になります。
![]() ![]() ![]() 中学部1年 二条城見学
中学部1年メンバーで二条城見学に行ってきました。市バスに乗って行き、マナーを守りながら利用することができました。二条城では金箔が貼られたたくさんの部屋を見ることができ、「きれい」と感想を言っている生徒もいました。歴史を感じることができる貴重な校外学習となりました。
![]() ![]() ![]() 中学部「ワークスタディ 陶工」
3年生が修学旅行中ということで、各ワークスタディでは「今頃何してるんかな」「ホームページ映ってたね」と話題になりました。「陶工」も、いつもより少ないメンバーとなりましたが、それぞれ集中して作業できました。苦手だった作業に自分から打込めた人、「できました」の報告が上手になった人もいて、成長が感じられました。
![]() ![]() ![]() 高等部 あきぞらフェスタ取組
各学年、体育館での取組が始まっています。今年度もどのような舞台発表になるか楽しみです。
![]() ![]() 高等部 避難訓練「楽只館」
9月27日(火)に楽只館で避難訓練(火災)を実施しました。1階の厨房から火災が発生した想定で、楽只館前にある公園までの避難訓練をしました。避難ルートの確認や避難する際のルールなどもあわせて学習しました。普段、使用しないルートでの避難でしたが、大きな混乱なくスムーズに避難することができました。
![]() ![]() ![]() |
|