京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up53
昨日:133
総数:1174859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

令和4年度 体育大会

画像1
画像2
画像3
 本日、青空の下、無事体育大会を挙行いたしました。全校生徒が一堂に集う形での実施は3年ぶりとなります。また、今年度初めて全校生徒が参加できた、貴重な行事でもありました。
 吹奏楽部のファンファーレとともに開会式が始まり、体育委員長の選手宣誓の後、競技が開始されました。個人種目、学年別団体競技、全校競技の大縄跳びのそれぞれに、生徒全員が文字通り一生懸命取り組み、スローガンである「熱い心 〜全力YELL・全力PLAY〜」を体現する体育大会となりました。
 非常に多くの保護者の皆様、来賓の皆様にも来校いただき、生徒たちの活躍をご覧いただくことができました。参観いただいた方に厚く御礼申し上げます。
 本日の体育大会をもって、令和4年度の学校祭がすべて無事終了いたしました。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。今後の皆さんの更なる活躍、期待しています。

秋季新人大会【女子バレーボール部】No.1

 10月10日(祝・月)、二条中体育館において女子バレーボール部の新人大会予選ブロック大会が開催され、初戦は合同チーム(二条中、大原野中)と対戦しました。
 序盤から相手チームのペースで試合が進み、山科中も必死でボールを追いかけるもののペースを取り戻せず、結果は0−2のストレート負けを喫しました。
 心機一転、予選二試合目は洛水中と対戦しました。序盤から得点を取って取られてシーソーゲームでしたが、本校生徒のサーブが徐々に相手レシーブを崩し始め得点し、2−0のストレートで勝利しました。
 予選3位として決勝トーナメントへの出場権を獲得しました。顧問からは「一生懸命な生徒達の姿をみていると何とかしてあげたい。」と決勝トーナメントでの初戦突破を期待していました。
画像1

秋季新人大会【野球部】No.5

 10月9日(日)、勧修公園グランドにおいて野球部の新人大会決勝トーナメント一回戦が開催され、合同チーム(下鴨中、京都京北中)と対戦しました。
 序盤から山科中のペースで試合が進み、四回を終わり6−4の2点リードで後半を迎えました。
 試合中、やや小雨が降り始める等のアクシデントがある中、相手チームの素晴らしい粘りに山科中ナインも困惑し、時折エラーも重なり6−9と逆転を許し、最終回を迎えました。
 後のない山科中も精一杯追い上げし、8−9まで近づいたもののゲームセット。残念ながらベスト16にて新人大会を終える結果となりました。
 試合後、顧問からは「生徒たちは今できることを精一杯やりました。顧問の采配ミスです。」とのコメントがありました。既に部員たちは春の大会に向け、始動しています。
画像1

秋季新人大会【卓球部】No.1

画像1
 10月9日(日)、山科中体育館において男女卓球部の新人大会団体戦ブロック予選リーグが開催されました。
 本校女子卓球部は予選リーグで洛南附属中に勝利するものの、西ノ京中と平安女子学院中には連敗し、予選リーグ3位で引き続き行われました順位決定トーナメント戦へ進出いたしました。
 順位決定トーナメント戦では初戦の修学院中に勝利し、準決勝は予選で惜敗した平安学院中に起死回生の粘りと意地で勝利し決勝に駒を進めました。決勝戦は西ノ京中との再戦となり、ここでも予選リーグでの惜敗を生かし勝利をおさめました。
 結果的にはブロック1位として全市大会への出場権を獲得しました。
 続いて男子卓球部は、予選リーグで朱雀中と修学院中に続けて2敗し、ブロック3位のため、順位決定トーナメントには進出できず男子の新人大会団体戦はここで幕を閉じました。

秋季新人大会【サッカー部】No.3

画像1
 10月9日(日)、勧修中グランドにおいてサッカー部の新人大会予選リーグ最終戦が開催され、合同チーム(東山泉中、近衛中、京都文教中)と対戦しました。
 序盤から山科中のペースで試合が進み、顧問からの「練習の成果が今日はしっかりできました。」のコメント通り、適宜、得点を重ねることができました。
 最終的には11−0で勝利をおさめ、いよいよ決勝トーナメントへ進出いたします。「負けたら終わり」のトーナメント戦を控え、部員たちは今まで以上に気を引き締め練習に励んでいます。

重要 体育大会の実施について

 おはようございます。本日の体育大会は予定通り実施いたします。詳細は以下のリンクよりご確認ください。体育大会プログラム

前期委員会活動 最終回

画像1
画像2
 本日放課後、前期最終の委員会活動が行われました。各委員会とも前期の総括と反省、後期の委員会に引き継ぐべきこと等について話し合いを行いました。また、明後日実施予定の体育大会でもそれぞれの委員会で役割を引き受けているため、その最終打ち合わせも同時に行われました。現生徒会本部にとっては、明後日の体育大会が最後の大きな取組となります。前期の学級役員の皆さん、約半年間の活動、お疲れ様でした。明後日の体育大会の準備、運営等もよろしくお願いします。

学習確認プログラム【全学年】

画像1画像2画像3
 本日、すべての学年を対象に学習確認プログラムが実施されました。1年生は、4月にジョイントプログラムの最終回を国語・数学のみ実施しましたが、5教科全てのテストは今回が初めてでした。また、3年生にとっては中学校生活最後の学習確認プログラムとなりました。先週定期テストを終えたばかりでしたが、どのクラスでもテスト時間終了まで真剣に問題と向き合う生徒の姿が見られました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

休日の過ごし方について

画像1
 本日の第3回テスト最終日も無事滞りなく終わり、生徒達の表情からはテスト終了の安堵感と部活動再開による気持ちの高揚が感じられました。
 さて、本日は降雨もあり、大変冷え込みました。特に朝晩の気温は「12月並み」との報告もあり、私にとっては上着が必要な状況でした。
 生徒の皆さんは来週には「体育大会」が開催されます。「熱い心〜全力YELL・全力PLAY〜」のスローガンの下、3年ぶりに全学年合同で開催されます。学校祭の最後を飾るイベントです。どうか、この週末の生活についてはコロナ感染対策と並行して「寒さ」対策も講じるようにしてください。

【保護者の皆様へ】
 体育大会のプログラムを掲載いたします。当日は生徒の参加を最優先にした保護者席の設置を考えました。どうかお子達の成長した姿を参観いただくと共に、限られたスペースですので、譲合いも含めご理解、ご協力をお願いします。

体育大会プログラム

第3回テスト【全学年】

画像1
画像2
画像3
 二学期に入り、初めての定期テストが始まりました。本日(6日)と明日(7日)の2日間、全学年で実施いたします。
 学校行事が続く中、前半の文化祭が終わったタイミングで行われたテスト初日、校舎内を巡回しているとどのクラスもテスト問題と向き合い、真剣に、そして初めから諦めることなく取組んでいました。
 特に3年生にとっては進路希望を決める目安となる大切なテストでもあります。回答する鉛筆の音がどの教室でも聞かれ、響き、その真剣さがヒシヒシと伝わってきました。
 第3回テストが終われば、いよいよ13日には体育大会、そして週末には各種目の新人大会も開催されます。くれぐれも体調管理には細心を払い、学校生活下半期を楽しんでください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 体育大会
10/14 体育大会予備日
10/17 生徒会本部役員選挙活動期間(〜20日)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp