7/24(日) 男子バレー部 優勝!
23日(土)にベスト4入りを決めた男子バレーボール部。決勝戦進出を目指し、まず準決勝に臨みました。選手の皆さんは気合も集中力も抜群で、この試合は快勝。しかし、決勝はそう簡単ではありませんでした。1セット目も2セット目も、リードを許す展開となり、とくに2セット目は危なかった。しかし、最後に粘りも見せ、見事にストレートで優勝を決めました。おめでとうございます。
次の京都府大会では、近畿大会進出を決めて欲しいものです。がんばれ!
【学校の様子】 2022-07-25 09:29 up!
7/23(土) 女子バレー部 ベスト8
前日2試合勝ち抜いた女子バレーボール部が、京都市体育館で試合に臨みました。ここでさらに2試合勝ち抜けば、ベスト4入りでした。この日の1試合目はストレートで勝利しましたが、次の準々決勝で惜しくも敗退。
でも最後までよく戦いましたし、春の大会を大きく上回る結果を残したと思います。残念な気持ちもあるかもしれませんが、ベスト8は立派です。
【学校の様子】 2022-07-25 09:17 up!
女子バレー部
バレーボールも夏季大会がスタートしました。本日の会場は蜂ヶ岡中学校です。1試合勝てば連続でもう1試合という予定でした。写真はその1試合目です。力強いサーブが決まり、攻撃もうまくいきました。また交代選手も活躍し、快勝でした。
2試合目は優勝候補と言われる強敵。いきなり1セットとられて。苦しい展開となりましたが、本校は絶対にあきらめません。多くの応援を背に、粘ってつないで攻めて、なんと逆転勝利をおさめました。恰好よかった。やればできる!
【学校の様子】 2022-07-22 16:58 up!
男子バスケ部
男子バスケットボール部。今夏3試合目。よく頑張っています。今日は京都市体育館のメインアリーナのど真ん中で、多くの観客の前で試合をしました。相手はシード校。強敵です。スタートは本校がリード。途中逆転され、引き離されたものの、終盤は追上げ。そして最後まで一生懸命、あきらめない姿勢を見せて、点差を縮めました。しかし追いつくことはできませんでした。でもみんな、格好良かったですよ。
【学校の様子】 2022-07-22 16:49 up!
「読書の夏」にしませんか?
《学校司書の先生より》
洛北中の図書館では夏休みのしおりで紹介されている「すいせん図書」を図書室前に展示しています。どの本も中学生のみなさんに読んでほしい本ばかりです。
夏休み中も火曜日,金曜日の9時30分から16時まで(学校閉鎖日を除く)開館しています。部活動や学習会の合間にぜひ立ち寄ってみませんか。
【学校の様子】 2022-07-22 16:43 up!
7/21(木) 男子バスケ部
1回戦、接戦を大逆転で突破した男子バスケットボール部。この日は、京都市体育館のサブ会場で2回戦に臨みました。試合は、1回戦の勢いが止まらない感じでの快勝でした。おめでとうございます。明日は京都市体育館のメイン会場です。スタンドから応援します。頑張れ!
【学校の様子】 2022-07-22 15:43 up!
卓球 女子団体 ベスト8
春の大会4位だった女子。もちろんそれ以上の成績を狙っての出場でした。初戦からそれほど簡単な試合はなかったのですが、順調にベスト8入り。しかし、準々決勝で勝てませんでした。でも、とっても惜しい試合でした。もちろん、勝った試合も負けた試合も、最後まで一生懸命戦いました。
女子もこの後、個人戦やダブルス大会で、また頑張ってください。
【学校の様子】 2022-07-21 17:21 up!
卓球 男子団体 ベスト8ならず
島津アリーナで団体戦が行われました。まず男子。男子は春の大会で1回戦敗退と言う、思わぬ結果だったのですが、今日は違いました。迫力満点、気持ちの入ったいい試合ばかりでした。ただベスト8入りをかけた試合には、僅差で負けてしまいましたので、次の個人戦やダブルス大会で頑張ってください。
【学校の様子】 2022-07-21 17:02 up!
女子ソフトテニス部
夏休み初日。男女ソフトテニスの夏季大会が始まりました。
写真は女子の1試合目。日頃の練習の成果を発揮、とくに凄いサーブ連発で、快勝しました。おめでとうございます。しかし、この後続けて試合があり、残念ながら勝つことはできませんでした。でも、試合に出れなかった選手から、大きな拍手をもらいながら、よく頑張りました。
【学校の様子】 2022-07-21 16:16 up!
リーダー講習会 事前学習会
終業式,今学期最後の学活終了後の放課後に,リーダー講習会事前学習会を実施しました。感染防止対策のため,この取組も急遽リモートになり分散しての実施になりましたが,動じることなくしっかり学習してくれました。
生徒会本部も運動系の部活動同様,今秋に下級生とメンバーが入れ替わります。その際の心得や必要なことなどを先輩から教授してもらうのがこの取組の趣旨の1つです。
【学校の様子】 2022-07-20 13:47 up!