京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up59
昨日:108
総数:820421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 合唱コンクール学年リハーサル! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの2回目となる「学年リハーサル」を行いました。
ラスト2日を迎えた時点での各クラスの合唱の仕上がり具合や、本番での審査項目の確認などをしました。前回のリハーサル後にも書きましたが、今こそ!クラスメイトと心ひとつに前へと進みましょう!

算数「おおきさくらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、「おおきさくらべ」の学習をしました。この学習では、長さやかさなど、いろいろなものの大きさの比べ方を考えます。

まずはじめは、「長さくらべ」からです。授業では、鉛筆やひも、机の縦と横など、いろいろなものの長さくらべをしました。「端をそろえないと、ちゃんと比べられないよ」「ひもは、端をそろえるだけだとくねくねするから、ピンと引っ張らないと!」と、気づいたことをどんどん話す子どもたち。友だちとたくさん話す中で、長さをくらべるときに大切なことを、たくさん発見することができていました。
2学期に入り、友だちと一緒に話し合いながら学ぼうとする姿がたくさん見られるようになり、嬉しいです!

算数 おおきさくらべ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「おおきさくらべ」の学習では、ロッカーの高さとホワイトボードの縦の長さなど、直接長さを比べられないときの長さくらべの仕方も考えました。

「手を広げて長さを測って、もう一つのものの方に行けば・・・」「いや、それやったら手で広げてる幅が変わってしまうと思う!」など、みんなでいろいろな意見を出し合って考えます。1学期にはなかなか見られなかった姿に成長が感じられ、嬉しくなりました。
話し合う中で、「長さを紐にうつしとって、もう一つの方にあわせてみたら?」という意見が出て、「それいいな!」とにこにこする子どもたち。実際に紙テープに長さをうつし取り、長さくらべをしてみると、うまく長さくらべができました!
自分たちで話し合って、よい方法を見つけたことに、子どもたちはとっても嬉しそうでした。

4年生 外国語 「Do you have a pen?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習では,文房具の言い方に慣れ親しんだり
数を尋ねたりする表現を学習しています。

“Do you have a pencil?"
“Yes, I have. I have five pencils.”
“Wow, It's nice.”

などと,先生と楽しそうにやり取りしていました。

後半には,「これはなんでしょう」ゲームをしました。
ヒントをもとにお題のものを当てます。
カレーライスやパンダなど,
色や形などの特徴をヒントとして伝え合い
正解だった時は,歓声がわいていました。

今日も,楽しく英語に親しむ姿が見られました。
英語を話すときのキラキラスマイルが素敵でした。

2年 遠足 12

画像1 画像1
画像2 画像2
「すごい」「おおきい」「飼育員さんいないかな」と少しでも学ぼうとする姿が見られていまいた。

2年 遠足 11

おいしくいただきました。
画像1 画像1

2年 遠足 10

動物園までワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 遠足 9

 のびのびしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニコニコしながら,話に花が咲いていました。

2年 遠足 7

お弁当で心もお腹もいっぱいになった後は,

友だちと楽しんでいました。

こういった時間もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)
10/17 健康安全日
BS朝会
10/18 1組校外学習予備日
10/19 BSピア交流活動(中間休み)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp