【9年生】ピア交流あそび
昼休みに1年生と9年生でピア交流あそびが行われました。1年生の子どもたちと交流できるのは小中学校ならではの取組です。1年生にとっては大きいお兄さん,お姉さんである9年生と一緒に過ごすだけでとても楽しい気持ちになるようです。とてもうれしそうに遊んでいました。このような交流の機会をたくさんもちたいですね。
【9年生の活動】 2022-10-03 18:03 up!
3年生 拍にのってリズムをかんじとろう
秀蓮フェスティバル音楽の部が終わり、音楽の授業では新しい学習に取り組んでいます。
前の時間に自分で考えたリズムを、今日はグループでつなげて実際に披露しました。
また披露に向けて、メンバーで協力しながら「こうかな?」と練習している様子も見られました。
お互いに助け合いながら学習する様子は、さすが3年生です。
【3年生の活動】 2022-10-03 18:03 up!
本日(10月3日)の給食について
本日の給食について、一部変更のお知らせです。
詳しくは以下の文書をご覧ください。
10月3日の給食について
【給食室】 2022-10-03 13:39 up!
教員配置変更のお知らせ
5・6年生の保護者様へ
「教員配置変更のお知らせ」を配信しました。文書にはパスワードがかかっています。パスワードは以前お知らせしましたものと変わりありません。ご確認ください。
教員配置変更のお知らせ
【新着配布文書】 2022-10-03 13:01 up!
1年生 秋の遠足のお知らせ
1年生の保護者の皆様 10月14日(金)に梅小路公園に遠足に行きます。お知らせをご確認ください。しおりは子どもたちが持ち帰ります。
1年生 秋の遠足のお知らせ
【新着配布文書】 2022-10-03 11:08 up!
向島秀蓮だより10月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。
向島秀蓮だより10月号
【新着配布文書】 2022-10-03 07:55 up!
総括考査、がんばりました!
9月29日(木)、30日(金)と、第3回総括考査がありました。1年生は、国語と算数の2教科です。6月に受けた初めての総括考査に比べ、問題も増えましたが、子どもたちはとても集中して取り組んでいました。どのクラスでも、最後まで真剣に問題に向かう姿が見られ、成長が感じられました。結果が楽しみですね!
【1年生の活動】 2022-10-03 07:48 up!
4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」
4年生は算数の学習で,
「2けたでわるわり算の筆算」を一生懸命頑張っています。
1学期には,1けたでわるわり算を学習し,
「たてる」⇒「かける」⇒「ひく」⇒「おろす」
を合言葉にたくさんの問題を解いてきました。
今回の「2けたでわるわり算」は,
1学期よりグンとレベルアップして,難易度が高いです。
それでも,毎日の宿題や練習問題などで
何度も何度も解けるように練習を重ねてきました。
時には,友達同士で励まし合いながら
問題を出し合ったり,解き方を教え合ったりして
みんな,必死にがんばっています。
そんな姿が見られて,とてもうれしいです(^^♪
その努力は,いつか必ず実を結ぶでしょう。
これからも,一緒にたくさん問題を解いていく中で
子どもたちの「できた!」「わかった!」の声が
素敵な笑顔とともに聞けるといいなと思います。
【4年生の活動】 2022-09-30 21:21 up!
4年生 総括考査2日目!
今日は,総括考査2日目。
算数を実施しました。
国語同様,みんなが最後の1秒まで問題と向き合い
粘り強く解いている姿が全クラスで見られました。
来週以降,続々と返却をしていきますが
解きなおしをしっかり行い,
今後の学習へと生かしましょうね。
2日間,みんなが本当によくがんばりました!
【4年生の活動】 2022-09-30 21:20 up!
6年生 『走ろう会』再開!
総括考査期間などで休止していた『走ろう会』の取組みが再開しました。
帰りの会を終えるとすぐにグラウンドに出て、まだかまだかとたくさんの人がやる気満々で活動のスタンバイをしていました。何事も本気になれば楽しいですもんね!
【6年生の活動】 2022-09-30 21:20 up!