![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205387 |
3年 国語科「はんで意見をまとめよう」
読み聞かせの役割も決めました。「一度,読んでみていい?」と子どもたち。1年生のために読み方を工夫しようと班で話し合う姿がすてきでした。
![]() ![]() 3年 国語科「はんで意見をまとめよう」
「一年生が楽しめる読み聞かせをしよう」を目的に話し合い活動を行いました。
「司会」「記録」「時間」の役割を決め,話し合いがスタートしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 うきうきタイム♪
中間休みにうきうきタイムがありました。少しの時間でしたが,楽しく遊ぶことができましたね!
![]() 3年 社会科「商店のはたらき」
これまでの学習をまとめ,学習問題の答えを考えました。子どもたちは,動画やこれまでのノートを参考に,スーパーマーケットの工夫をたくさん出し合っていました。
![]() ![]() 4年 山科川の魅力を…
総合的な学習の時間では、今まで調べてきた「山科川」の魅力を守っていくために自分たちにできることを考えています。「川を守るためのポスターを作りたい!」「川をきれいにするための呼びかけの動画を作りたい!」など、自分たちで選んだ方法で学んだことを発信していきます。今日は、その準備をしました。
![]() ![]() 4年 慣用句
国語の「慣用句」の学習では、教科書に書かれている慣用句の意味を国語辞典を使い、調べていきました。班で協力しながら、進めていきました。
![]() ![]() 3年 運動会に向けて
いよいよ来週は本番!
あいにくの雨でしたが,体育館でさらに踊りをかっこよくしよう!と,練習を行いました。みんなの動きがピシッと揃うと,とってもかっこいいです! ![]() ![]() 3年 理科「電気の通り道」
身の回りで電気が使われているものを考えました。私たちの身の回りには,電気が使われているもので溢れています。
学習で使う教材の中身を確認し,どのようにすれば豆電球に明かりがつくのかを考えました。 ![]() ![]() 3年 社会科「商店のはたらき」
チラシを見ていると,日によって商品の値段が違うことに気が付きました。この日は,スーパーマーケットの商品の値段が,どうして日によって変わるのかについて考えました。
ノートにもたくさん自分の予想を書き,たくさんの人が意欲的に発表していました! ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間「石田のすてき広め隊!」
これまでの学習を思い出しながら,石田・小栗栖地域にあるものを出し合いました。子どもたちは自分たちの経験も話しながら,たくさんの意見を出していました。
![]() ![]() ![]() |
|