京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

10月のなごみこんだて

今日のなごみ献立は
『むぎごはん 肉みそ納豆 キャベツの吉野汁 ほうれんそうのおかかに てまきのり』
でした。
ひさしぶりの手巻きメニューに,子どもたちは大喜び。
「おいしかった!」
といつもより食べ終わるのが早い子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 みんなが帰った後の教室に・・・

みなさんが帰った後の教室には、たくさんの砂が落ちていました。おそらく5,6時間目に行った運動会の練習で体操服に着いた砂が落ちていたものと思われます。自分の体操服に着いた砂すら気にもならないくらい、一生懸命に練習に取り組んだのでしょうね。

教室に落ちている砂一粒からも、みなさんのがんばりを感じました。

【2年】算数科「かけ算(1)」

画像1
4の段の九九を練習しました。

九九カードを使って、上り・下り・バラバラといろいろな言い方に挑戦しています。

5年☆運動会に向けて

画像1
画像2
運動会まであと2日。ラストスパートです!
さらに高められるところを意識して、完成度を上げていきましょう!!
まだまだいけるぞ、5・6年生!!

4年 Alphabet

 外国語活動では、「Alphabet」の学習で、小文字の読み方に慣れるために、カードを使ったゲームをしました。ゲームをしていく中で、「Alphabet」をたくさん言い合うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生☆運動会に向けて

応援団の係の子たちは、自主的に集まり練習をしていました。
今から運動会当日が楽しみですね。
画像1

5年☆音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」

キリマンジャロのリコーダー練習を始めました。
ここからさらに鍵盤ハーモニカや打楽器パートを増やしていく予定です。

でも、まずはとにかくリコーダー。
こつこつ練習を続けていきましょうね。
画像1

4年 運動会にむけて

 最初から最後まで、通しで練習をしました。踊りはもちろん、移動もカッコよく素早くできるよう意識をしています。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語科「お手紙」

画像1
画像2
音読劇をするにあたって、同じ場面を選んだ人とグループになり、練習をしています。

かえるくんやがまくんの気持ちや場面の様子が伝わるようにするには、どんな風に読むといいかをそれぞれ考えて練習しています。

【2年】音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
「手のひらを太陽に」や「大きな古都計」の歌をみんなで歌い、「山のポルカ」の合奏をしました。

いろいろな楽器と鍵盤ハーモニカの音色が重なって綺麗な演奏になっています。
鍵盤ハーモニカの指使いが難しいようで、「指のお引越し」を頑張りながら吹いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp