![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:661815 |
4年 割合 説明名人
算数科では「割合」の学習をしています。
問題文と図、図と式を結び付けて、説明をすることが上手になってきました。 友だちの説明の仕方でいいなと思ったところは、すぐに自分の説明にも取り入れます。 「付け足しがあります!」 「質問があります!」 「〇〇はこういうことだと思います。」 自分たちで説明を繋げ、どんどん話し合いを深めていく姿に感心しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽「リズムあそび」
音楽の時間は,タンブリンやカスタネットを使い,
「この空 とぼう」の曲に合わせて リズム打ちをしました。 上手にできるようになったので みんなの前に立って 発表をしました。 ![]() 2年生 ダンスの練習
10月に実施予定の 体育科参観日にむけて
教室で ダンスの練習をしました。 9月に入ってから 何度も繰り返して練習しているので 随分と上手になってきました。 ![]() ![]() 3年生 算数「重さ」
算数の時間には,重さの学習をしています。
今日は,はかりの目盛りを読む学習をしました。 1kg量りや2kg量りがあり,1メモリがいくつになるのか, よく考えて 目盛りを読んでいました。 ![]() 3年生 新出漢字
今日も漢字ドリルで 新出漢字を5文字
練習しました。 3年生の1年間で 200文字の新出漢字を覚えます。 正しく読み書きできるように 練習しましょうね。 ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() 3年生 社会![]() グループでちらしを切って、地図に貼りました。そうすると、いろいろな地域や外国から仕入れていることがわかりました。 京都のお店に、こんなにたくさんの地域や外国から運ばれているのですね。子どもたちもびっくりしていました。 3年生 体育![]() さすが、3年生。動きがそろってくると、とてもきれいでした。 4年 音楽 せんりつのとくちょうを感じ取ろう
本日の音楽の授業では、新しい単元「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」が始まりました。
今日は、「陽気な船長」という曲をリコーダーで演奏し、「ゆかいに歩けば」という曲は歌唱しました。 両方の楽曲にも「スタッカート」が出てきており、子ども達は初めて聞く記号でしたが、曲の旋律を聞いて、 「短く切ること!」 「跳ねるように歌うこと!」 とその記号の意味を耳で感じ取っていました。 ![]() ![]() 4年 図工 言葉から形・色
今日、図工の授業で色のまじわりについて勉強しました。
普段なにげなく見ている色を「赤・青・黄・白」だけを用いて表しました。 それぞれの絵の具の分量によって色がうまく出せなかったり、思っていた色と違う色ができてしまったりと子ども達はとても苦戦ししていました。 しかし、試行錯誤して自分の想像通りの色が出来上がったときは顔を輝かせながら喜んでいました。「実験みたいで楽しい」と言う声も聞こえてきました。 この学びを生かして、これから作り上げる作品がいつも以上に彩り豊かになるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|