京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up23
昨日:94
総数:709816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

国語

画像1画像2
国語「くちばし」の話を学習しました。

今日はキツツキの部分を読んで,内容を確かめてから動画でキツツキのことを学習しました。

「虫を食べる。」「木に穴を空ける。」ことを確かめることができました。

4年生 係活動、わたしたちもできる!?

ハードル走では、走者ごとに、ハードルのインターバルを変えなければなりません。
30個あるハードルを担任だけでするのは大変!

ということで、
数名手伝ってもらうことになりました。

すると、手際の良いこと!!
お互いに「そこまだだよ!」など、声を掛け合う姿も。

本番の係活動は、その人達も手伝えそう!?
来年、もし係活動があったら、頼れる存在になりそうな予感です!?

画像1

4年生 飛び越えろ!ハードル!!

画像1

スポーツフェステバルのハードル走に向けても、
みんなで取り組みました。

4年生で初めて学習した「ハードル走」。
その成果を存分に発揮してほしいです!

ファイト!!

校内安全研修

画像1
画像2
教職員で校内で事故が起こったときの対応のシュミレーション研修を行いました。
子ども達の命を守りきるため、さまざまな状況でも適切に動くことができるようこれからも研修を引き続き行っていきます。

図画工作

画像1画像2
お話の絵を描きました。

はさみでコンテを削り,ティッシュでこする方法で背景に色をつけました。

川を表すために青のコンテを削る子もいれば,夕焼けを表すために赤いコンテを削る子もいました。

魚とカエルがが泳いでいる様子やカエルが虫をつかめている様子等,とても素敵な絵が出来ました。


休み時間のきらり

画像1
休み時間に交流学年がハードルを並べていました。

見つけると,すぐにハードルを持って並べに行く姿が・・・。

とても素敵な姿なので,ついついパシャリ。

スポーツフェスティバルに向けてやる気満々です。

2時間目 生活単元

画像1
 2時間目の授業を国語から生活単元に変更しました。

 プリント学習で漢字,カタカナを学習した後,ボードゲームをしました。

 楽しくみんなでボードゲームをする方法を考えると,「みんなで片づける。」「順番を守る。」「時間を守る。」等,たくさん発表していました。

 活動中も「次は〇〇。はいどうぞ。」と言いながらハンマーを渡したり,負けても「あー。次やろう。」と明るく声を掛け合ったりしながら楽しむことができました。

草引き

画像1
画像2
画像3
25日(月)に地域の方を中心に区民体育祭、スポーツフェスティバルに向けて草引きを行いました。
休日の朝早くにも関わらず、多くの方にご参加いただき、とても美しい運動場になりました。
お忙しい中、ご参加いただき、子ども達のため本当にありがとうございました。

5年 山の家保護者説明会

画像1
本日、10月27日(木)28日(金)にある山の家保護者説明会を実施しました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

山の家に向けて提出いただく書類もあります。
本日配布した資料をご覧いただき、期日までに提いただきますようお願い致します。

図画工作

画像1
「お話の絵」に取り組んでいます。

5色(赤,青,黄,白,黒)を混ぜて色を作り,塗るようにしています。

緑を作りたいときには,色の足し算表を見ながら,色を作る様子が見られました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp