京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up58
昨日:78
総数:427603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

1年 算数 「たしざん(2)」

 くり上がりのあるたし算では、足される数にいくつ足したら10になるのか、そのために足す数をいくつといくつに分けたらいいのかを考えて、「さくらんぼ」を使って計算します。今日は練習問題をたくさんしましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月13日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     いわしのかわり煮
     もやしのごまいため
     すまし汁

1年 国語 「うみの かくれんぼ」

 自分が選んだ生き物について、「隠れる場所」「体の仕組み」「隠れる方法」を本から見付けてまとめ、「思ったこと」を加えて「かくれんぼいきものカード」を作りました。本の文章から必要な情報を見つけるのは難しいですが、みんなよくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜ポートボール〜

画像1
画像2
画像3
ポートボールの学習も進み

投げる、受けるのパスもどんどん
上手になっています!

パスが続くと、シュートも決まる
シュートが決まるとゲームが楽しくなる

と、とても楽しんでいます!

学習も残り1回!最後まで成長していきましょう!

Sun Light 3年生〜工場でつくられるもの

画像1
画像2
八つ橋はどのようにしてたくさん作られているのか。

今日は工場見学に出発です!(映像ですが・・・)

自分の予想と比べながら

八つ橋ができるまでの工程を調べることができました!

Sun Light 3年生〜ちいちゃんのかげおくり〜

画像1
画像2
大切に読み進めてきた
ちいちゃんのかげおくりも もう終盤です。

作者はどうして5場面を書いたのか。
考えました。

「戦争が終わって平和になったことを伝えたいからじゃないか。」
「たくさん失われたけど、失われたものがかえってきて
 今は幸せになっていることを感じてほしいからじゃないか。」

など読者へ伝えたいことを感じ取っていました。

たくさん音読したからこそ
お話の世界にどっぷりと浸り考えられています。

Sun Light 3年生〜地面の様子と太陽〜

画像1
画像2
理科の学習で

太陽の観察をしています!

遮光板の使い方をマスターし、

じっくり見ていました。

恥ずかしがりやの太陽だったので

はっきりと見ることは難しかったですが

子どもたちはとても楽しそうでした!

2年 生活 「あそんで ためして くふうして」

 考えた動くおもちゃがどうすればもっと楽しく遊べるおもちゃになるかを考えています。
 「輪ゴムの数を増やすともっと高くとぶかな。」「帆を高くすると風でよく進むおもちゃになるかな。」などいろいろに考えて工夫をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 「ブックトーク」

 宮沢賢治の本を選んで、ブックトークの準備をしました。原稿を考えてタブレットに打ち込んだり、本を見せながら紹介する動画を撮影したりしました。友達のブックトークを見て、宮沢賢治の本の内容を知ったり、自分と友達との感じ方の違いに気づいたりできるといいですね。
画像1画像2画像3

6年 保健 「病気の予防」

 病気の原因には病原体、体の抵抗力、生活行動、環境などがあることを知り、その予防の方法についても考えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 1-1食の指導 完全下校13:10(2-2以外) 3年視力検査
10/14 学校安全日 135年フッ化物洗口 2年視力検査
10/17 456年クラブ活動 123年完全下校14:40 わ1年視力検査
10/18 5年わくわくWORKLAND わ246年フッ化物洗口
10/19 3年NEXCO花植え

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp