京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:67
総数:289870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】生き物みーつけた!

画像1
画像2
生活科の学習では,校内で見つけたバッタやカエル,ダンゴムシを各教室で飼っています。

どうやったら生き物が快適に過ごしていけるかを考えて,餌を取りに行ったり仲間を増やしたり,今日の様子がどうかと興味をもって接しています。

【1年】いままでとどこが違うの?

画像1
画像2
算数では「たし算(2)」の学習に入りました。

これまでのたし算とは違い,答えが10を超える場合の計算の仕方を考えます。

問題を読んで,これまでの学習との違いを見つけていきます。

「いままでは8;2までだったけど・・・」

「今日は10をこえそう!」

自分たちで違いを見つけ,数図ブロックを使って解決していきます。

意欲的に発表する子も増え,算数の学習も頑張っています。

【1年】いろいろな形の紙から・・・

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間には,「いろいろなかたちのかみから」という単元の学習を進めています。

自由に切った色画用紙から,どんな形が想像できるかな?と,それぞれの感性を十分に発揮して形を考えていきました。

面白い色々な形の紙を見て,

「これは犬に見えるね。」

「この形はボクシングをしている人!」

「噴火した山に見えるよ!!」

と,楽しく描いている様子が見られました。

次回はできた作品をみんなで合わせて1つの作品に仕上げる予定です。

【1年】折り鶴アートの制作

画像1
画像2
山階小学校の150周年をお祝いするための,折り鶴アートに1年生も取り組みました!

折り紙で鶴を折るのがほぼ全員初めてという1年生!

何度か事前に練習し,おうちの人とも練習してみてねー!と声をかけていたので,

当日には数名は折り紙リーダーとなり,上手に折れるようになっていました。

お祝いのメッセージを添えて,心を込めて折りました。

【3年】意見をまとめるって難しい!(国語科)

画像1画像2
班で意見をまとめる学習をしています。

今まで,グループで何度も話し合っている子どもたち。

司会,時計,記録の役割を作って話し合いを進めます。しかし,なかなかうまくいきません。意見はたくさん出るのですが,うまくまとめることは難しいですね。

少しずつ,レベルアップしていこうと思います。


【3年】集中!キーボード練習!

画像1画像2画像3
キーボード練習に取り組んでいます。

毎日,少しずつ取り組んでいこうと思います♪

【3年】山階小学校や地域の素敵をまとめる(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,山階小学校や地域のすてきなところをまとめています。
昔の記念誌で見つけた新たな発見を共有している様子も見られました。

ロイロノートを使う子,鉛筆で書く子,自分に合った方法でまとめています。こうして,選択することが大切だと思います。

【4年】スポーツフェスティバル

昨日は,たくさんの保護者の皆様に応援いただき,本当にありがとうございました!
無事に一生懸命練習した姿をお見せすることができ,良かったです。
子どもたちに感想を聞くと「すごく緊張したけど頑張った!」「全力を出せた!」と達成感のある表情でした。
お家でも子どもたちに感想をお伝えいただけると嬉しいです!
画像1
画像2

【3年】球の直径をはかるには?(算数科)

画像1
画像2
画像3
 球はどんな形かを学習しました。
 「球は,どこで切っても切り口は円になる」「球をちょうど真ん中で切ったとき,切り口が一番大きくなる」「この円の中心,半径,直径が球の中心,半径,直径になる」ことを整理したあと,実際にボール(球)の直径をはかってみる活動をしました。

 初めは,なかなかアイデアが思い浮かびません。もちろん,切ることもできません(笑)。

 グループでアイデアを出し合い,他のグループの様子を見ながら,楽しそうに試行錯誤していました。

 はかり方を自分たちで見つけたグループは「あーーーー!!分かった!!」と歓声が!

 こういった算数活動を,楽しいと感じる子どもたちになってほしいなと思います。
 

【4年】理科 雨水のゆくえ

画像1
画像2
今日は空気中の水蒸気について学習しました。子どもたちは水蒸気がどこにでも含まれているものかを予想を立て,実験をしました。教室や運動場で実験をしたところ「水滴がついている!」や「どこにでも水蒸気はあるんだなぁ」など実験を通して考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp