秋になっていく
生活の時間では,「秋」を見つける学習で行います。これから秋に変わっていく様子を事前にタブレットを使って撮影しました。色が変わっていく葉やこの季節にいる虫などを見つけることが出来ていました。
【1年】 2022-10-06 19:04 up!
避難訓練
水害・洪水を想定した避難訓練を行いました。事前に教室で,もしもの時にどのような行動をとればいいのか話し合いました。そして,訓練の緊急放送がなると,さっと先生の指示を聞く体制になり,素早く行動することが出来ていました。緊張感をもって訓練をすることができ,もしもの時の行動を知ることが出来たと考えています。
【1年】 2022-10-06 19:04 up!
10月のにこにこ集会
先日にこにこ集会がありました。にこにこ集会では,先月の人権学習の感想を代表2人が上手に発表することができました。
2年生が学習したことを発表する間や児童会・今月の人権学習のお話など,たくさんのお話がありましたが,静かにお話を聞くことが出来ていました。聞く力が育っているを感じました。
【1年】 2022-10-06 19:04 up!
避難訓練(洪水)
2時間目に避難訓練がありました。今回は一部の避難経路に障害物(ガラス片)が落ちているという設定でしたが、放送の指示を注意深く聞き、落ち着いて避難することができました。
【3年】 2022-10-06 19:03 up!
国語 「クラスみんなで決めるには」
国語科では、今日から新しい単元の学習に入りました。クラスみんなで決めるにはという単元で話し合いについての学習です。今日は、単元の見通しや学習計画、必要な役割についてなどを考えました。前後期学級代表の4人を中心に今日は進めてくれましたが、次回からは各々の役割を決めて、話し合いを進めていきたいと思います。
【4年】 2022-10-06 19:03 up!
避難訓練を行いました。
今日は2時間目に洪水を想定した避難訓練を行いました。洪水など水害に対しての避難は、他の自然災害とは異なり、高所への避難を要するので、2階の理科室に避難しました。先日までの社会科での自然災害についての学習と合わせて意識を高くもって取り組むことができました。
【4年】 2022-10-06 19:03 up!
読み聞かせ
運動会が終わって、係活動も通常活動を再開しています。今日は本係による絵本の読み聞かせでした。モリくんのスイカカーという本でとても面白い内容になっていました。
【4年】 2022-10-06 19:00 up!
にこにこ学習 「アイマスク体験」
今日は10月度のにこにこ学習を行いました。今月のテーマは、「障がいについて知ろう」ということで4年生では、特に視覚障害に焦点を当てて、実際に体験することで困りを体感し、これからの自分たちができることを考えていくという学習を行いました。アイマスク体験では、見えない中で介助者の手引きや声かけだけを頼りに歩くという難しさを感じていたようでした。
【4年】 2022-10-06 18:55 up!
国語科「かん字の広場」
みなさんは これまでに ならったかん字を、どれだけ つかえるでしょうか。
「かん字の広場」では、前の学年で学しゅうしたかん字を つかって文をつくります。
考えた文をロイロノートで きょうゆうしました。
タブレットのつかい方にも なれてきましたね。
【2年】 2022-10-06 18:55 up!
算数科「かけ算(1)」
もんだい文を読んで、かけ算のしきを立て、どうして5のだんなのかを考えました。
手をうごかしながら もんだいの場めんを考え、図をかいたり せつ明したりするのが上手になってきています。
【2年】 2022-10-06 18:55 up!