|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:81 総数:175462 | 
 
 
| ロング昼休み 児童集会 図書委員会  本に関するクイズを友だちグループで解きながら、楽しみました。 なかなかの難問もありましたが、見事に全問正解したグループがありました。 読書の秋、本を楽しみましょう。 3年生 図工 土でかく   土に木工用ボンドを薄めたものを混ぜて、画用紙にかきました。 普段使っている絵の具と違って、なかなか思ったようにはかけないのですが、工夫して表現することができました。 八瀬赦免地踊り その2   本校の卒業生も灯籠を頭上に乗せて練り歩く「灯籠着」で活躍しました。 来年は灯籠着の衣装が新調されるそうで、新しい衣装のご紹介もありました。 来賓の方々や大勢の地域の方々がおいでになり、八瀬赦免地踊りの再開を熱心に見守っておられました。 八瀬赦免地踊り その1   例年通りの形でのお祭りの開催は、3年ぶりです。 本来ならば秋元神社での開催ですが、あいにくのお天気のため本校体育館での開催となりました。 4・6年生の踊りの様子です。 夏休みから練習を重ね、立派な踊りを披露することができました。 6年生 体育「リズムダンス」  八瀬図書館   思わず「おいしそう!」と言ってしまいそうな絵本がいっぱいです。 読書月間として、おすすめ本の取組も始まりました。 学年ごとに様々なジャンルの本を、おすすめ本として展示しています。 どんどん借りてほしいです。 八瀬赦免地踊りに向けて   踊り子姿で、恒例の記念撮影も行いました。 当日は「潮汲み」と「花摘み」の2曲の踊りを奉納する予定です。 9日、晴れますように。 4年生 国語 ごんぎつね   10月 朝会 その2   児童会や健康委員会から、今月のめあてのお知らせもありました。 さわやかな季節、体調に気をつけて、元気に活動していきましょう。 10月 朝会   例年通りの形での開催は、3年ぶりとなります。 今年は4・6年生の女の子が踊りを披露します。 また、見事な切り絵で飾られた灯籠を頭上にかつぐ「灯籠着」には、本校を卒業した中学生の男の子が出演します。 八瀬小学校の子どもたちは、全員が貴重な伝統文化を受け継ぐ担い手です。 |  |