京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:28
総数:686625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 さすてな京都 社会科見学2

Do You Kyoto?
京都していますか?
環境にいいことしていますか?

子どもたちにも今日の感想を聞いてみてください。2度目のさすてなも面白そうですね!
画像1
画像2
画像3

4年 さすてな京都 社会科見学1

さすてな京都へ行ってきました!お弁当などの準備にご協力いただきありがとうございました。
1学期に学習したことも振り返ることができました。焼却炉の大きさや仕組み、クレーンで一度にもてるごみの量などはじめて知ることや驚きがありとても楽しく学習できました!これから自分たちにできることも考えて少しずつ行動に移していきたいですね。

Do You Kyoto?
京都をしていますか?
環境にいいことしてますか?



画像1
画像2
画像3

いも掘り 【星の子】

 22日、いも掘りの様子です。
 星の子の子ども達が植えたサツマイモが、ついに収穫の時期を迎えました。スコップ片手に丁寧に土を除き、千切れないように掘り出しました。子ども達は小雨の中、泥だらけになりながら掘りました。頑張っていたと思います。
画像1
画像2
画像3

稲刈り 【星の子】

画像1
画像2
 21日、5年生の稲刈りの様子です。
 星の子の5年生は、仲間どうしで教え合いながら、しっかり稲刈りができました。鎌の扱いには十分に注意し、立派に育った稲穂を沢山収穫できました。

5年 スポーツフェスタダンス

画像1
画像2
 2回目の全体練習をしました。今日は振付けの方向や細かい動きの確認を確認しました。

音楽が流れると誰に言われるわけでもなく自然と踊りだしていました!

様子を見ていると手の動きと足の動きの連動が難しいようです。

しかし,3連休があります。この休日にGIGA端末を持ち帰っているのでお家でも踊って覚えきってもらえたらと思います。ご家庭でもアドバイスをお願いします。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 これからの食糧生産について学習しました。

 和食から洋食に食文化が変わってきた日本。

 それにともなって、貿易の様子はどう変わったでしょうか?

 みんなで話し合って考えました。

4年 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
地面にしみこんだ水は蒸発するのかを調べました。
濡らした地面に透明の容器をかぶせ、場所によっても変化するのか調べていました。
容器の内側に水滴がついていることを確認し、蒸発していることを確認しました。

自分たちの手で実験し、目で確かめることから学んでいく姿が輝いていました。

5年 国語

画像1
画像2
 実習生の先生が国語の授業を行いました。

 新聞の作りについてよくわかったかな?

4年 国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
登場人物の気持ちの変化を読み取り、物語について考えてきた「ごんぎつね」の学習。
場面を読み進めるごとに、「ごん」や「兵十」の気持ちを考えることができるようになり、グループでの交流も活発になってきました!

4年 計算タイム

画像1
画像2
100マス計算の練習を進めていくうちにタイムが速くなったり、遅くなったりと一喜一憂しながら取り組んでいます。
昨日の自分をこえることができるように、毎日頑張ろう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
10/18 スポーツフェスタ予備日
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp