京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:33
総数:689358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 社会

画像1
画像2
 お魚が食卓に届くには?

 漁港に魚が水揚げされてから、食卓に届くまでにどんな手順がるでしょうか。

 種類に分けて、サイズに分けて、氷で冷やして・・・それからは?

 みんなで実際に「せり」を行いました。
 実際に値段を付ける難しさや、意味について考えることができました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 流れる水のはたらきは?

 雨の日、どうして川の水は濁っているのでしょう?

 川の水の中では何が起こっているのでしょうか?

 予想を立て、実験方法を考えることができました。

 

5年 朝学習

画像1
 今日もしっかり読んで朝学習!

 指示語をしっかり意識して、要旨を考えて答えることができました。

 少しずつ読むこと、問われることに慣れてきたかな?

5年 マット運動

画像1画像2
 GIGA端末を使って動画を撮って見本を見比べながら学習を進めました。マット運動では自分の動きがどのようになっているかわかりにくいからこそ,動画を撮ったり,友達からアドバイスをしてもらったりしながら技を高めていく姿が見られました。

4年 図画工作「言葉から色・形」

画像1
お話を聞いて,絵にする活動に取り組んでいます。

着色の仕方や構図を工夫して,楽しい絵になってきました。

4年 対話タイム

画像1
画像2
図画工作の時間に取り組んでいる絵を見てほめあいます。

「すごい!」「すてき!」

だけでなく,詳しく言ってもらえると嬉しいね。

普段の授業でも生かしていこう。

4年 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
ねらい1は,今できる技で高さを変えて。

ねらい2は,もう少しがんばればできそうな技にチャレンジ。

練習の場を工夫して,取り組んでいます。

4年 外国語活動 Do you have a pen?

画像1
画像2
ほしいものを集めて,自分だけの文房具BOXを作ろう。

Do you have a red pen?

Yes, I do!

ロイロノートを使って文房具のイラストをやり取り。

お気に入りのBOXはできたかな?




4年 国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
画像3
物語「ごんぎつね」の学習が始まりました。
ごんの気持ちの変化を読み取り、考えたことを話し合う活動をしています。場面が進むにつれて変化していくごんの気持ち。意見を交流しているうちに友達の考えに触れ、学びを深めている姿が見られます。

「ごんはいたずらが本当に好きだな〜」
「ウナギをとったことを後悔していると思う!」

5年 小テスト頑張っています!

 週2回の漢字の小テストに向けて、毎回子ども達は100点をとろうと頑張っています。2学期に入ってから意欲的に取り組む子がさらに増え、テスト中は真剣です。点数が上がってくる子も増えてきました。継続して取り組む力をこの調子でつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
10/18 スポーツフェスタ予備日
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp