京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:39
総数:335315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1年生 体育参観リハーサル

いよいよ体育参観が来週に迫ってきました。
今日は,1・2年生合同でリハーサルを行いました。
司会や競技の紹介も子どもたちで進めます。

一生懸命走り,一生懸命ダンスを踊ってしっかりとリハーサルをすることができました。
また,2年生の走りや演技を見て,あこがれを抱いた声も聞かれました。
本番に向けてラストスパート練習頑張ります!
画像1
画像2
画像3

5、6年体育「表現運動」

 体育では団体演技の練習をしています。5、6年生みんなで何度も振りや位置の確認をして体育参観に向けて一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

今日の献立(9/21)

画像1
今日の給食の献立は,


ミルクコッペパン
やさいのスープ煮
さばのカレーあげ
牛乳

でした。

9月の給食目標
「当番や係は はやく上手にしよう」 です。

こぼれないように気をつけて運ぶために…
・走らずにゆっくり歩いていますか?
・食缶がかたむかないように注意して運んでいますか?

みんながおいしく給食をいただくために,一人一人が心がけるようにしましょう

今日の献立(9/20)

画像1
今日の給食の献立は,

 たきこみごもくごはん
 みそしる
 牛乳

でした。

この日の献立は,台風に備えて学校で保管しておいた乾物やかんづめを使って作りました。
「たきこみ五目ごはん」は,お米とたけのこ,干ししいたけ,乾そうにんじん,マグロフレークを一緒に給食室の大きな釜(かま)で炊きました。「みそ汁」も乾そう野菜(キャベツやごぼう)を使って作りました。

19日〜20日にかけて大きな台風が近づいたため,「台風献立」に変更となりました。今回のように,台風等で給食物資を届けることが難しいと予想される時でも,給食を提供できるよう,学校では物資を保管しています。

今日の献立(9/16)

画像1
今日の給食の献立は,

 ごはん
 さけのしおこうじやき
 こまつなときりぼしだいこんのにびたし
 あかだし
 牛乳

でした。

この日の献立「鮭の塩こうじ焼き」は,鮭と塩こうじを交互に重ねて漬け込んでから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。鮭を塩こうじに漬けるとやわらかくなり,甘みやうま味が感じられるようになります。
みんなでおいしくいただきました。


4年理科「雨水のゆくえ」

「雨水のゆくえ」の学習で“水は地面にしみこむのだろうか。”という学習問題をたてた後,子どもたちは水たまりのできる場所によってしみこみ方が違うことに気づきました。
そこから校庭の砂・砂場を比べることに決めて実験を行いました。
子どもたちはそれぞれの砂のしみこむ時間の違いに驚き,粒の大きさによってしみこみ方が変わるのではないかということを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立(9/15)

画像1
今日の給食の献立は,

 むぎごはん
 ぶたにくととうふのくずに
 ほうれんそうともやしのごまに
 牛乳

でした。

今日の献立「豚肉ととうふのくず煮」は,豚肉,とうふに玉ねぎやしいたけ,しょうがが入っていて,様々な味や食感を味わうことができました。また,とろみのあるおいしい献立でした。


4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今朝は,4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの皆様が,いつも,子どもたちの学年にあった本を選んで,読んでくださいます。読み聞かせの日は、みんなで同じお話を聞き,そのお話に対して思いを巡らせたり,共有したりできる貴重な時間です。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

5年 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
画像3
5年生は学習を進めるなかでアサガオのつくり,花粉,受粉について知ることができました。そして今日は,受粉する花としない花ではどのような変化が起こるのか考えました。
子どもたちは,「受粉しなかったら花は咲かない。」「受粉したら種子ができる。」など様々なことを予想しました。
これらのことを確認するために,つぼみの段階ですべてのおしべを抜き,「受粉させる花」と「そうでない花」とに条件を制御して実験することにしました。
結果が楽しみですね。

今日の献立(9/14)

画像1
今日の給食の献立は,


コッペパン
ポークビーンズ
こまつなのソテー
牛乳

でした。



シリーズ〜栄養ってなあに?〜
「無機質〜鉄〜」


鉄を多くふくむ食べ物

牛肉・油あげ・ほうれん草・小松菜
たまご・いわし・大豆・高野どうふ


今日の給食では,
「大豆」と「小松菜」に鉄が多くふくまれていました。
栄養をかみしめながら,おいしくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp