京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 運動会に向けて2

 運動会まであと少し。休み時間にも全校ダンスの動画を見ながら練習しています。運動会が楽しみです。
画像1
画像2

1ねん せいかつ「いきものと なかよし」

画像1
今、ペアでモルモットのモッちゃんのお世話をしています。
モッちゃんともっとなかよしになるためには、どうしたらいいかを話し合ったところ、えさをあげる、掃除をしてあげる、やさしくなでてあげるという意見が出たので、お世話をしてもっとなかよしになることにしました。
自分に当番が回ってくることを楽しみにしている子どもたち。
自分の番が来た時には、ちょっとびくびくしながらも、しっかりとお世話をしています。

1ねん はるまき

画像1
給食に春巻きが出ました。
一人一人のお皿に置かれた春巻きを見て、おいしそう。と思わず声を漏らしている子がいました。
1つずつ手作りであることを伝えると、「え〜、すごいなあ。残さんとこ。」と給食調理員さんへの感謝の気持ちを表していました。
画像2

1ねん せいかつ「あきと いっしょに」

画像1画像2
校内にある秋を見つけに学校探検に行きました。
秋ビンゴのカードを持って、カードに書かれた秋がないかを探していました。
中には、探すことに夢中になりすぎて、ふと足元を見ると「ひっつきむし」がたくさんついていることに驚いている子もいました。

1ねん しゃぼんだまやさん

画像1
くすのき学級のみんなが、しゃぼん玉屋さんを企画してくれました。
うちわの骨を使って、いろいろなシャボン玉を作って楽しみました。

1ねん たいいく「かけっこあそび」

画像1
もうすぐ運動会。
とびあそびで学習したことを取り入れて、運動会のバラエティー走の練習をしました。
跳び方を考えながら、何度も挑戦しました。
運動会当日、かっこいい姿を楽しみしていてください。

4年 運動会にむけて

 運動会にむけてラストスパート!最後の隊形やポーズなどの確認をしました。ここから完成度を高めていきたいです!
画像1
画像2
画像3

6年 図工の鑑賞

画像1
一枚の板からの完成した作品と,お話の絵の鑑賞をおこないました。

自分の作品の工夫した所をカードに書いてから友達の作品を見て回り,いいなと思うところを交流しました。

自然と,「〇〇さんの背景がきれい」「〇〇の作品すごい!」と言った声が聞こえてきて,楽しんで作品を見あっている様子がとても良かったです。
画像2

6年 理科 紫キャベツ液での変化

画像1
画像2
画像3
水溶液の性質を,リトマス紙を使って調べることを学習した子ども達は,紫キャベツの液でも調べられることを知り,実際に水溶液に紫キャベツの液を入れて反応を確かめました。

リトマス紙とは全然違う反応に,子ども達も「すごい!」「お〜!」と言って驚いていました。

【2年】道徳「おじさんからの手紙」

画像1画像2
授業が始まる前に、その日の学習のお話のページを読んでいます。
道徳の学習がある朝の読書や授業が始まる前の5分休憩などを活用しています。

読んで、考えたことをどんどん発表していってもらいたいです。
心の中は目に見えません。何を考えているのか、何を感じているのか、自分の言葉で伝えていくことをみんなで大事にしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp