京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up12
昨日:69
総数:662435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年生 図工「おはなしの絵」

  おはなしの絵が完成しました。

 階段の踊り場や教室の掲示板に貼りました。

 みんな丁寧に描いています。

画像1画像2画像3

3年生 算数「円と球」1

  算数の学習は,「円と球」の単元に入りました。

 今日は,教科書の巻末についている厚紙の風車を作り,

 息を吹きかけたり,下敷きで風を送ったりして,

 風車を回しました。

  続けて回ると 「回った! 回った!」と大喜びでした。
画像1
画像2

4年 入場練習

砂リンピックまで残すところあとわずかとなりました。

今日は、入場ダンスの練習をしました。
テーマは、「和」で「かっこよく」です。
子ども達はとても熱心に動きの確認をしていました。
通して動いてみるととてもかっこよく、子ども達からも思わず拍手が出るほどの出来になりました。

子ども達のかっこいい姿を当日もお届けできるよう、さらに練習に励みます。

画像1
画像2
画像3

1年 絵本の読み聞かせ

 今日は楽しみにしている図書館の日でした。絵本の読み聞かせをしてもらい、子どもたちは大喜びでした。
画像1

1年 練習頑張っています

 今日は雨だったので外で練習ができなかったので、体育館の中で動きを再確認しました。子どもたちはダンスを踊るのが好きなようで、とても楽しそうに踊っていました。運動場で練習するのが楽しみです。
画像1画像2

4年 理科 月の動き

今日、理科の授業では、月の観察結果から月がどのように動くのかを考えました。

月は東から西に動くことを知った子ども達は、
「形が変わるのは知っていたけど、こんなに動いているとは思わなかった。」
と感想を言っていました。

今週の宿題で月の観察があります。
子ども達は、今日改めて観察の方法を学習していますので、ぜひ子ども達と一緒に月の観察をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 砂リンピックに向けて3

砂リンピックに向けて,1年生から6年生までみんなががんばれるスローガンを考えました。司会や書記もみんなで分担して意欲的に話し合っていました。
画像1

6年生 音楽 雨のうた2

画像1画像2
ピアノの伴奏に合わせてリコーダーをふきました。
雨の日,砂川小学校の音楽室から「雨のうた」の美しいリコーダーの音が響きました。

6年生 音楽 雨のうた1

雨のうたの情景を思い浮かべながら,リコーダーの練習をしました。短調と長調の変化に着目しています。高音もとてもきれいに演奏できるようになってきました。
画像1画像2画像3

6年生 国語 やまなし

画像1画像2
宮沢賢治の作品「やまなし」を読んで,その世界を味わいながら読み進めています。美しいと感じたところ、こわいと感じたところ、不思議だと思ったところ、分からないのでみんなで話し合いたいところを、色分けした付箋に書きグループで交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 3年:龍大生との交流
フッ化物洗口 検尿
ALT
10/13 校内研究授業5年1組
SC 検尿
10/14 4年:京都ものづくりの殿堂
学校運営協議会理事会
10/17 2年2組・わかば:合同スマイル ALT
学校安全日
10/18 砂リンピック2022
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp