2年生 ピーマンの学習4
今日の2年生が植えたピーマンです。これから、大切に育てて、おおきな苗になるといいなあと思います。子どもたちの頑張りに、大いに期待しています。
【2年生】 2022-09-12 19:32 up!
2年生 ピーマンの学習3
お話の後、プランターにピーマンの苗を植えました。ていねいに、大事に植えることができました。
【2年生】 2022-09-12 19:23 up!
2年生 ピーマンの学習2
宮崎県の農家の方とZOOMでつながり、お話を聞いた後、ピーマンについて子どもたちが直接質問をしました。「ピーマンはどんないろがあるのですか」「ピーマンを育てるコツは何ですか」など質問をすることができました。「ピーマンを育てるコツは、毎日しっかり見て、愛情をもって育てることです。愛情をもって毎日水をあげてください。」など、大切なことを教わる返事をいただきました。
【2年生】 2022-09-12 19:21 up!
2年 ピーマンの学習
2年生は、今日、ピーマンの学習を行いました。宮崎のピーマン農家の方と、ZOOMでつながり、ピーマンのことや野菜のことなどお話を聞くことができました。宮崎県と教室がつながる、素敵な時間でした。
【2年生】 2022-09-12 19:18 up!
スモールワールド
図画工作科で、行きたい場所に「小さくなったじぶん」を配置して楽しむ「スモールワールド」の学習をしています。今日は、どんなポーズにするかを考え、写真を撮りました。
大の字に寝てみたり、走っていたり、何かを抱えていたり…、とそれぞれ色々なポーズで撮影しました。
【6くみ】 2022-09-12 19:08 up!
からだの動きを意識して
図画工作科で、顔の描き方や、動きの出る手足の描き方を学習しました。
目の向きをはじめ、腕やひざの曲がり方を意識しながら、ていねいに紙に描いていました。
【6くみ】 2022-09-12 19:08 up!
生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」
今日はJA宮崎・京都市場の方にお越しいただき、ピーマンを植えました。
1学期に野菜を育てた経験を活かし、2学期は学年みんなでピーマンを育てます。
おいしいピーマンに育てるための「コツ」を教えていただき、ピーマンの収穫を楽しみにする様子の子どもたちでした。
【2年生】 2022-09-12 17:17 up!
ハートフルタウン松尾
3年生の総合的な学習の時間では,「ハートフルタウン松尾」という題名で松尾小学校と地域について学習しています。
本日は「畑の学校」でもお世話になっている地域の方々にお越しいただき,昔の松尾小学校についてお話をしていただきました。昔の運動場には大きなクスノキがあったことや木造建築の校舎だったことなど,今の姿とは違った様子をたくさん教えていただきました。
お話の最後には,松尾小学校の姿は変わっても,地域から大切にされている思いは変わらないことを教えていただきました。その思いを受け継いで,これからも学習を深めていきたいと思います。
【3年生】 2022-09-10 17:47 up!
5年 そうじも一生けん命
毎日のそうじ時間。暑い中ですが、隅々まできれいにする5年生。担当場所じゃなくても汚れている場所を見つけて自らそうじする姿もありました。小さなことを大切にして、一歩一歩成長している5年生です。
【5年生】 2022-09-10 17:46 up!
マツリンピックの練習を開始しました!
今週よりマツリンピックの練習を開始しました。3年生の団体競技では,バラエティリレーを行います。ボールをドリブルしたりラケットを使って転がしたりなど,様々な動きを取り入れていきます。
初めての練習では,ボールがあちこちへ転がってしまい,なかなか難しそうでした。これから,友だちどうしでおたがいにアドバイスを出し合いながら,協力をして練習を重ねていきます。
【3年生】 2022-09-10 17:46 up!