京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:134
総数:486178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

マットあそび・マット運動

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は、マットあそび(マット運動)をしました。
準備運動をしっかりとしてから、1年生は、丸太やあざらし、くまなどに取り組みました。また、3年生と4年生は、前転、後転、開脚前転・後転に取り組みました。
丸太では、1年生が手足をししっかり伸ばしてマットの上をくるくると回っていました。
3,4年生は、頭の後ろをマットにしっかりとつけて前転をしたり、足をしっかり開けて開脚前転をしたりしていました。
ふりかえりもしっかりできていました。

5年 総合「稲かり」2

しっかり束にして持ち,カマの刃先のあたりでスッとかりました。

初めて体験でしたが,安全に気をつけてかるすことができました。

かったものは,これから約10日ほどかわかします。
画像1
画像2
画像3

5年 総合「稲かり」

前日に引き続き、今日は天気も良く、稲かりを行いました。

地域の梶谷さんから説明をしていただき,いざカマを持って稲をかりました。
画像1
画像2
画像3

ほけんだより10月号

ほけんだより10月号を掲載いたしました。

今月のほけん目標
   〜目を大切にしよう〜

10月号の内容
   *あなたの前髪は大丈夫?
   *目にやさしい生活をしていますか
   *骨と関節の日 10月8日
   *夏休み明けの健康パワーUP週間結果
                    など

↓↓下記をクリックしてご確認ください。
ほけんだより10月号

★4年生 総合的な学習の時間「自分たちができることは…」★

 環境問題について調べたり、話を聞いたりして、このままではよくないから、自分たちにできることはないかを考えています。それぞれが「こうしたらいいのではないか」と思いをもって活動を進めることができています。
画像1画像2

★4年生 外国語活動「オリジナル文房具セットを作ろう」★

画像1画像2
 オリジナル文房具セットを作りました。お店屋さんとお客さんに分かれて、それぞれほしい文房具をあげたりもらったりしました。Do you have〜?というフレーズを使うだけでなく、ジェスチャーや表情も意識して、やりとりする姿が見られました。

★4年生 国語科「ごんぎつね」★

画像1画像2
 「ごんぎつね」の作者である新見南吉さんの本を読み、登場人物の人柄や話の結末について自分で考えたことを、同じテーマのグループで話し合いました。交流することで新しい考えが生まれたり、自分の考えの見方が少し変わったりします。みんなよく考えて話し、書くことができました。

★4年生 スポーツフェスティバル「100m走」★

100mを全力で駆け抜けました。みんな最後まで力いっぱい走りきっていました!
画像1画像2

★4年生 スポーツフェスティバル「さがのソーラン2022」★

 2学期最初からずっと練習してきたソーラン節を踊りました。最初は踊りを覚えることで必死でしたが、だんだんみんなで合わせることも意識することができるようになり、動きを合わせていくことができました。「みんなでよい演技をつくりあげよう」という気持ちで、精いっぱい踊りきることができました。みんなで一つのことに向かってひたむきに取り組むことができ、とってもかっこよかったです。
画像1画像2

1年生 スポーツフェスティバル 4

スポーツフェスティバルでの思い出を、絵日記でかき表しました。50m走で思いっきり走ったこと、ダンスを楽しくおどったこと、玉入れでたくさん入れられたことなどをかいていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp