京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:525153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

【1年生】今日ぴかぴか目指して頑張っています!

画像1
画像2
靴箱の前の廊下はほこりや土がたまりやすいのですが、
上手に集められるようになりました。

机も協力して運んでいます。


【1年生】6年生のお兄さんお姉さんの動画を見て!

画像1
画像2
応援団や準備運動係のお兄さんお姉さんの作ってくれた動画を見て、
拍手をしたり、ラジオ体操を練習しています!

【1年生】学年練習の様子

画像1
画像2
素早くまっすぐ列に並ぶことや、

移動するときに隊形を崩さずに歩くことなどを中心に練習をすることができました。

【部活動】部活動の様子

画像1
画像2
画像3
音楽室では、吹奏楽部は合奏の練習をしていました。

運動場では、サッカー部とタグラグビー部がボールを追いかけて頑張っていました。

10月12日(水)2年生「脱穀その2」

画像1
画像2
2組の様子です。
今日、2年生は脱穀の体験をしました。

千歯こきと足ふみ脱穀機を用いて行ったのですが、
初めて見る子どもたちが多かったようで、
昔の人たちがどうやってお米を作っていたのかに触れ、驚いていました。

12月のお餅つきが楽しみです。






脱穀 きらら学級

画像1画像2
脱穀作業を行いました。見慣れない千歯扱きや足踏み脱穀機の音に興味津々でした。

10月12日(水) 2年生  脱穀体験

画像1
画像2
先週の稲刈りに続いて、脱穀の体験をしました。

「千歯こき」や「足ふみ脱穀機」の使い方を教わって、1人1人体験しました。

力が要る部分もありましたが、楽しかったようで、

「もう一回やりたい!!」という人も多かったです。

参加してくださった保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。

本日の給食 10月12日(水)

画像1
ごはん 牛乳
和風ドライカレー
カットコーン
スープ

 和風ドライカレーはごぼうや赤みそなどを
使っています。百々リンピックも、もうすぐですね。
しっかり食べて全力でがんばってほしいです。

10月12日 4年生 〜秋の楽しみ〜

画像1
画像2
秋の行事に関する手紙を書きました。

10月12日 4年生 〜面積〜

画像1
画像2
広さの大きさを比べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp