2年 生活科「あそんで ためして くふうして」
「あそんで ためして くふうして」では、空き箱やペットボトル、食品トレイ、カップ、芯材など身近にある材料を使って、遊びを考えたり、おもちゃを作ったりする学習をしています。いろいろな材料をならべたり、つんだり、たたいたりなど、試して遊びました。高く積むには大きな箱を下に置くとよいこと、たたく場所や素材によって音が変わることなど素材の特徴やよさを感じながら遊んでいる姿が見られました。学習の終わりには、考えた遊びやつくったおもちゃで遊ぶ「遊びの会」を予定しています。どんな発想が生まれ、どんなものが作り出されるかが楽しみです。
【各学年,学級から】 2022-10-12 17:01 up!
10月11日 「肉だんごのスープ煮」
10月11日(火)の給食は、
◆ごはん
◆牛乳
◆肉だんごのスープ煮
◆じゃがいものピリカラいため
でした。
「肉だんごのスープ煮」は、ひき肉や玉ねぎ、しょうが
などを使って肉だんごを手作りしました。
手作りの肉だんごは、食感はフワフワ、味はジューシー、
子どもたちに大好評でした。
温かいスープで体も温まった様子でした。
【給食室より】 2022-10-11 13:33 up!
3年 算数「重さ」
重さの学習で,てんびんを使って重さ比べをしました。
1円玉が1gということを使って,身の回りの物の重さをはかりました。
「僕の消しゴムは,1円玉5個分だ!」など楽しそうが声が聞こえてきました。
協力し合いながら,楽しく学習ができて,よかったです。
【各学年,学級から】 2022-10-11 07:58 up!
4年生 生き方探究館 モノづくりの殿堂・工房学習
生き方探究館でモノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
殿堂学習では、京都のモノづくり企業(17社)の展示を周り、調べ学習をしました。体験できるブースも多く、楽しみながら学ぶことができました。
工房学習では、LEDを用いた工作を体験しました。色の三原色を知り、様々な色が3色から作られることにおどろいていました。自分たちが作った回路に電気を通すと、様々な色に光り、大きな歓声が上がっていました。
「モノづくり」に関心を持ち、自分自身の将来や夢について考えを深めるきっかけになればと思っています。
【各学年,学級から】 2022-10-07 18:05 up!
2年 体育科「リズムあそび」「おりかえしリレー」
スポーツフェスタが迫ってきました。ダンスもずいぶん上達してきました。この日は、初めて運動場に出て踊りました。運動場いっぱいに広がって並んだ列から、円に移動する練習もしました。おりかえしリレーは2回目。練習が終わった後、作戦を考えているチームもありました。本番まで約2週間。子どもたちはとってもがんばっています。
【各学年,学級から】 2022-10-07 08:05 up!
おひさま学級 楽しい英語タイム
英語専科の先生とALTの先生との英語活動です。
食べ物のカードをたくさん並べて、お店屋さんごっこをしました。
緊張しながら、やりとりをしている様子が見られました。
【各学年,学級から】 2022-10-05 08:25 up!
表現ゼミ ゲストティーチャー
表現ゼミでは、ゲストティーチャーの方々を迎え、表現することについて学びました。
はじめに同じセリフでいくつかのパターンの演技をしていただきました。さらに音楽が付くことによるちがいや効果など、第一サイクルで調べたことをもとに実際に見ることでより深めることができました。
ワークショップではジェスチャー伝言ゲームに挑戦しました。気持ちを動きで表したり難しいお題にも細かいところに意識を向けながら試行錯誤していました。
今回の学びを、来週以降の第二サイクルに生かしていければと思います。
【あおいカレッジ】 2022-10-05 07:47 up!
4年生 道徳「きまりを守って」
道徳の学習では,「きまりを守る」ことについて考えました。「雨ととのさま」のお話からきまりを守る門番ときまりよりもお殿様の命令を優先する家来について考えました。門番の気持ちとしては,「お殿様がきまりを守らないとみんなも守らなくなる」「門番として,だれであろうときまりを守ることが優先」など様々な考えがでてきました。そのあと,自分たちの生活に戻って「きまりがあることでどんないいことがあるのか」考えてみました。「自分も相手もいい気持ちになる」や「みんなが過ごしやすくなる」「平和で楽しい学校生活になる」など自分たちの生活ともつなげることができました。今後の生活にも生かしてほしいと思います!
【各学年,学級から】 2022-10-04 15:05 up!
2年 国語科「お手紙」
国語科では、「そうぞうしたことを音読劇であらわそう」という学習に取り組んでいます。「お手紙」には、「がまくん」と「かえるくん」がでてきます。二人はとてもすてきな友達同士です。登場人物の様子や言ったことから気持ちを想像し、どのように読んだら想像したことが表現できるのかを考えました。今日は、友達と聞き合って、アドバイスや感想を伝えました。音読劇発表会に向け、がんばっていました。
【各学年,学級から】 2022-09-30 17:45 up!
2年 おりかえしリレー
スポーツフェスタで行う「おりかえしリレー」の練習をしました。4人で球を入れたおみこしを持ち、ゴムをとびこえながら走ります。おりかえし地点では、運んできた球をかごに投げ入れます。火曜日に初めて練習をしましたが、4人がそろって走れるように協力している姿が見られました。本番では、息を合わせて走り、球を確実にかごに命中させ、次のグループにバトンタッチできるよう、練習をしていきます。
【各学年,学級から】 2022-09-30 17:44 up!