体育 「高とび」
運動会明け初めての体育の時間でした。今日から高とびの学習に入りました。今日は学習カードづくり、場づくり、試しとびを行いました。来週からグループに分けて本格的に学習を進めていきたいと思います。
【4年】 2022-10-07 17:59 up!
国語 クラスみんなで決めるには
みんなで話し合いの役割決めを行いました。どの役割がどれくらいの人数必要か、足りない役割はないのかなど、細かいところまで確認して決めることができました。
【4年】 2022-10-07 17:58 up!
水害の避難訓練
今日は水害の避難訓練でした。子どもたちは落ち着いて避難することができていました。
私の話の中で、「記録的短時間大雨情報」について話しました。よく耳にしますが、今年は今日現在、全国で156回出されています。京都でも5回出されています。10年前の気候とは全く違ってきています。もし自分の住んでるところが洪水になったらどう避難するか、話し合うことが必要ですね。
【校長室から】 2022-10-06 20:22 up!
秋になっていく
生活の時間では,「秋」を見つける学習で行います。これから秋に変わっていく様子を事前にタブレットを使って撮影しました。色が変わっていく葉やこの季節にいる虫などを見つけることが出来ていました。
【1年】 2022-10-06 19:04 up!
避難訓練
水害・洪水を想定した避難訓練を行いました。事前に教室で,もしもの時にどのような行動をとればいいのか話し合いました。そして,訓練の緊急放送がなると,さっと先生の指示を聞く体制になり,素早く行動することが出来ていました。緊張感をもって訓練をすることができ,もしもの時の行動を知ることが出来たと考えています。
【1年】 2022-10-06 19:04 up!
10月のにこにこ集会
先日にこにこ集会がありました。にこにこ集会では,先月の人権学習の感想を代表2人が上手に発表することができました。
2年生が学習したことを発表する間や児童会・今月の人権学習のお話など,たくさんのお話がありましたが,静かにお話を聞くことが出来ていました。聞く力が育っているを感じました。
【1年】 2022-10-06 19:04 up!
避難訓練(洪水)
2時間目に避難訓練がありました。今回は一部の避難経路に障害物(ガラス片)が落ちているという設定でしたが、放送の指示を注意深く聞き、落ち着いて避難することができました。
【3年】 2022-10-06 19:03 up!
国語 「クラスみんなで決めるには」
国語科では、今日から新しい単元の学習に入りました。クラスみんなで決めるにはという単元で話し合いについての学習です。今日は、単元の見通しや学習計画、必要な役割についてなどを考えました。前後期学級代表の4人を中心に今日は進めてくれましたが、次回からは各々の役割を決めて、話し合いを進めていきたいと思います。
【4年】 2022-10-06 19:03 up!
避難訓練を行いました。
今日は2時間目に洪水を想定した避難訓練を行いました。洪水など水害に対しての避難は、他の自然災害とは異なり、高所への避難を要するので、2階の理科室に避難しました。先日までの社会科での自然災害についての学習と合わせて意識を高くもって取り組むことができました。
【4年】 2022-10-06 19:03 up!
読み聞かせ
運動会が終わって、係活動も通常活動を再開しています。今日は本係による絵本の読み聞かせでした。モリくんのスイカカーという本でとても面白い内容になっていました。
【4年】 2022-10-06 19:00 up!