体育 「高とび」
高とびの学習は今日で2回目でしたが、さっそくグループで分担しながら準備・後片付けをしたり、ローテーションで学習に臨んだり、自分たちで自主的に動いています。今日はクラスの中でさっそく95cmの大ジャンプが出たり、自分の目標にしていた記録を上回ったりといい結果が出ています。
【4年】 2022-10-11 19:44 up!
音楽科「リズムをかさねて楽しもう」
2びょうしと、3びょうしのリズムを かんじながら、タンバリンやカスタネットを ならします。
つよいはくと よわいはくも、いしきしながら えんそうしました。
じゅぎょうの後半は、学しゅうはっぴょう会の歌のれんしゅうです。
もう手話をおぼえている人が多いです!
【2年】 2022-10-11 19:43 up!
100さつ読書たっせい!
春からの読書記ろくが、100さつに とどきました!
てい学年の目ひょうは100さつです。
2月には、読書バザールがあります。
いろいろな本を読んで、読書ノートに記ろくしておいてくださいね。
【2年】 2022-10-11 19:43 up!
円と球
算数科では、新しく「円と球」の学習に入りました。今日は導入の活動として、ふきごまを作って遊びました。息を吹きかけると、くるくると回り、とてもきれいな円を描いていました。そのあとは、初めてコンパスの使い方を確認し、実際にさまざまな大きさの円をかきました。はじめは手首の回し方が分からず苦戦している子もいましたが、練習するうちにコツをつかんできて、なめらかにかけるようになっていました。
【3年】 2022-10-11 19:43 up!
読み聞かせ
図書室と仲良しの活動では,図書室で読み聞かせをしてもらいました。おばけは,こわいイメージがありますが,怖がりなお化けはいるのかなというお話です。みんな,静かに興味津々で聞いていました。その後も,好きな本を選んで。たくさんの本が読めていました。
【1年】 2022-10-11 17:29 up!
スポーツを楽しむ会
9日(日)に養正校区民「スポーツを楽しむ会」がありました。たくさんの子どもたちが参加し、大いに盛り上がりました。景品もたくさんもらい、とっても嬉しそうでした。私もたくさん競技に出させてもらいました。開催は4年ぶりです。大人も子どもも楽しい半日を過ごすことができました。
【校長室から】 2022-10-11 08:45 up!
食品ロス
給食室前の掲示板は、今月は食品ロスについて掲示されています。これは、他人ごとではなく、自分ごととして考えていくべきことで、子どもたちにもしっかり考えてほしいと思っています。世界には、食事がとれずに死んでいく子どもがたくさんいます。日本では、毎日一人当たりお茶碗一杯分のごはんが捨てられている計算です。残さず食べる、無駄なものは買わない、など自分にできることを考えて取り組んでほしいと思います。
【校長室から】 2022-10-07 20:58 up!
算数科「かけ算(1)」
今日は、2のだんです。
かけ算の考え方になれてきたのか、たくさん手があがりました。
図をかいたり、かけられる数と かける数に気をつけて しきを立てたりすることができました。
九九カードもくばっています。家でしっかりれんしゅうしてくださいね。
【2年】 2022-10-07 20:52 up!
理科 「わたしたちの体と運動」
今日から理科も新しい単元が始まりました。体を動かすときの骨や関節、筋肉の動き方などについて学習をします。今日は実際にいろいろなポーズで体を動かしながら、自分の体を使って、どこがどのように動いているかを確認していました。
【4年】 2022-10-07 18:01 up!
学習発表会に向けて
運動会が終わったばかりではありますが、1か月後の学習発表会に向けての準備が始まりました。今日は、合奏のパート決めを行いました。それぞれの担当するパートが決まりました。来週から練習を少しずつ始めて、素敵な発表にできたらと思います。
【4年】 2022-10-07 18:01 up!