1年 生活科 いきものとなかよし
生活科では、学校園にいきものを探しに行きました。だんごむしやちょう、けむし等たくさんのいきものを見つけることができました。教室で交流すると「こんないきものもいたんだ!」とびっくりする様子が見られました。次は、お友だちに見つけたいきものを発表できるようにしていきます。
【1年】 2022-09-27 10:25 up!
1年 けんばんハーモニカ楽しんでいます
音楽科では、けんばんハーモニカの学習をしています。けんばんハーモニカの使い方の約束から指使いまでひとつひとつ確認をしました。けんばんハーモニカは「トゥー」の音で優しく大切に吹くことを学習し、みんなで心を合わせてきれいな音を出すことができました。「きれいな音を出せた!」「もっとやりたい!」等、子どもたちが意欲的に楽しく学習に取り組む様子が見られました。けんばんハーモニカの学習を通して、楽しく曲を吹くことができるようにしていきたいです。
【1年】 2022-09-27 10:22 up!
総合的な学習「心が喜ぶ働き方」
21日(水)には,元陸上選手の木崎良子選手を迎え,陸上選手時代から現在の仕事のお話など貴重なお話を聞くことができました。学習したことをもとに,今後も学びを広げていきます。なお,9月22日の京都新聞の朝刊の19ページのスポーツ欄に掲載されています。よろしければ,ご確認下さい。
【5年】 2022-09-22 18:35 up!
総合的な学習「心が喜ぶ働き方」
20日(火)にオンラインで東寺保育園と交流をしました。保育園の仕事や働くうえで大切にされていることなど素敵な話を聞くことができました。
【5年】 2022-09-22 18:29 up!
5年 理科「植物の実や種子のでき方」の学習について
理科「植物の実や種子のでき方」の学習では,受粉の実験を予定しています。
そのために,今日はめしべを傷つけずにおしべを採取しました。実験道具を安全につかいながら学習を進めることができました。
【5年】 2022-09-16 18:58 up!
応援練習
朝,ミーティングルームから声が聞こえるのでのぞいてみると,応援団のメンバーが自主練習をしていました。自分たちで声を掛け合って取り組む姿勢が素晴らしいです。
【5年】 2022-09-16 18:56 up!
3年 社会科「新鮮激安市場!!」のひみつを探しに〜その2〜
スーパーマーケットの店内をみて,工夫を探しているところです。お客さんが買い物しやすいように,分かりやすく品物が並べてあったり,商品がきれいに見えるようにライトがあててありました。また,お店の人はとても丁寧で親切でした。
お魚売り場のバイヤーさんや,店長さんにたくさんの質問をして,新鮮で美味しく安く品物を売る秘密について教わりました。
【3年】 2022-09-15 18:38 up!
3年 社会科「新鮮激安市場!!」のひみつを探しに〜その1〜
社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。近所のスーパーマーケットに社会見学にいきました。なぜお客さんがこんなにたくさん来ているんだろう?という疑問を解決すべく,スーパーの方に秘密や工夫をたくさん教わりました。
写真は,大きなお肉をスライスする機械にいれて,トレーに盛り付けラップをしているところです。こどもたちは,目をきらきらさせて見ています。
【3年】 2022-09-15 18:37 up!
秋を感じる植物 〜栗〜
まだまだ暑い日が続きますが、ビオトープに秋を感じる栗の実ができています。
【学校の様子】 2022-09-15 16:52 up!
4年 モノづくりの殿堂学習(2)〜工房学習〜
後半の工房学習では,ロームの会社の方にお世話になってLEDの電子工作をしました。細かい作業が多くありましたが,よく話を聞きながら一つ一つの作業を一生懸命行う姿が見られました。完成した工作を試してみると,光の三原色の原理を生かして,青と赤と緑のライトが同時に光ると白いLEDライトがつくという楽しい発見がありました。
【4年】 2022-09-14 17:20 up!