京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:17
総数:471800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2ねん ずいきみこし

5じかんめに ずいきのみこしを みにいきました。
たくさん おはなしをきいて おどろいたり 
しつもんしたり しました。

画像1
画像2
画像3

ずいき祭り

おみこし・屋台のお店,

多くの子どもたちが

お祭りの雰囲気を楽しんでいました。

子どもたちの安全のためのパトロール,

PTAの皆さん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 歌唱テスト

グループでテストしています。

綺麗な声が響いています。
画像1
画像2

5年 社会

日本の水産業をまとめています。

みんなノートづくりが

とっても上手です!
画像1
画像2
画像3

3年 1円玉を使って

30日(金)、算数の学習で新しい単元に入りました。

重さの単元で、身の回りの文房具の重さを1円玉と天秤を使って調べました。

これからいろんなものの重さをはかりながら学習していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

4ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

まだまだ あついなか がんばっています。

画像1
画像2

4ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいは そとで ぜんたいれんしゅうを
がんばっていました。

画像1
画像2

ずこう (ひまわりがっきゅう)

2くみは 「タンポ」で はいけいを ぬりました。
とてもかんたんで たのしく できました。
画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは おはなしのえを かんせいさせています。
いろあいが いいですね。
画像1

ポンポンづくり (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいは たいいくかさんかんでつける 
ポンポンづくりを しました。
じぶんの すきないろを つかって つくり たのしそうでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp