京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:392134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
今日は
遊び係の子たちが企画してくれた
ドッジボールをしました。


みんなとても楽しそうにしていました。

国語科「ごんぎつね」 (4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科「ごんぎつね」では、ごんや兵十の気持ちを考えるために、丁寧に読み進めています。ごんの気持ちの変化が分かる叙述に線を引いたり、どんな気持ちなのかをみんなで考えたりしながら学習を進めています。

体育参観にむけて (4年)

 体育参観では、「朱四ソーラン!ダケジャナイ。」演技します。今日、初めて学年で合同練習を行いました。
 しっかりカウントをとりながら、踊っています。休み時間も学年交えて練習する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

ガラクタを集めて

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」
の学習が始まりました。


家から持ってきた
ペットボトルや空き箱、空き缶、
カップ、電池などを出して
種類ごとに分けました。


子どもたちは
コロコロ転がるもの
コロコロ転がらないもの
平べったいもの
の3種類に分けていました。

3年☆理科 かげふみあそび

画像1
画像2
理科の学習で「地面のようすと太陽」という学習をしています。
午前と午後に2回同じ場所でかげふみを行いました。
2回かげふみをすることで,かげが動いていることに気づきました。
太陽の位置も変わっていたよ!という気づきもあり,太陽とかげの動き方には関係がありそう。時間がたつとどうなるのかな?という疑問がうまれたので,理科の学習で調べていきます。

3年☆体育参観に向けて その1

画像1
画像2
画像3
3年生は学年競技「疾風をまきおこせ」を体育参観で行います。
今日はその初練習です。
競技やルールについて説明を受け,実際にクラスごとに実践!

3年☆体育参観に向けて その2

画像1
画像2
画像3
実際にやってみると,もっとこうしたら速くなりそう!という声が上がってきました。
クラスで作戦会議をして,もう一度走ってみました。

5年☆科学センター学習

 プラネタリウム鑑賞では、星の動きや星座について学習しました。
 星の動きを指差ししたり、ワークシートを使って予想したりしました。
 夜空に輝くきれいな星に、みんな感動していました。
画像1

5年☆科学センター学習

 展示学習では、沖縄に生息しているチョウの観察をしたり、アンモナイトの化石を触ったりと楽しみながら学習を進めていました。
画像1

5年☆科学センター学習

 青少年科学センターへ校外学習に行きました。
 5年生は展示学習とプラネタリウム鑑賞をしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 検尿
10/13 ALT来校 あかしやタイム 検尿
10/14 SC来校 歯科検診ひまわり・1・5年
10/17 自転車教室3・4年(予備日18日) 視力検査6年 食の指導(ひまわり) クラブ活動
10/18 歯科検診3・6年

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp