京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up41
昨日:122
総数:502050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

2年生 図画工作科「お話の絵を鑑賞したよ。」

画像1
 2年生はお話を聞いて想像したことをクレパスや絵の具などを用いて、作品を仕上げました。

 そして、完成した作品をみんなで鑑賞しました。

 クレパスや絵の具の色の使い方や登場人物の描き方などに注目しながら、友達の作品のいいところを見つけていました。

5年生 学活〜お楽しみ会に向けて〜

画像1画像2
 今月下旬にお楽しみ会を予定しています。今日は、そのために準備をしました。係ごとに出し物を考えたり飾りを作ったりしました。楽しいことが大好きなのでこれからどのように進めていくのでしょうか。

1年 生活科

画像1画像2
学校の畑の近くで虫探しをしていました。「コオロギがいたよ!」「この虫なんだろう?」たくさんお話しながら楽しそうに活動していました。

5年生 理科〜水の量がかわると〜

画像1画像2
 流れる水の働きで水の量との関係を調べました。水の量が多いときと少ないとき・・・どのような変化がでるのかしっかり調べられました。

5年生 書写〜文字の大きさに気をつけて〜

画像1画像2
 久しぶりに書写の学習をしました。今回は文字の大きさに注意して書きました。画数の少ない時は小さめに、多い字は大きく書いていきます。

おひさま学級 「上京支部合同運動会に向けて2」

画像1画像2画像3
 10月18日に行われる合同運動会に向けて、競技に使う物や運動会に関連した飾りを子どもたちで協力して作っています。新町小学校が今年会場校ですので、盛り上げようと気持ちが高まっています。

おひさま学級 「上京支部合同運動会に向けて1」

画像1画像2
 10月18日(火)に、上京支部合同運動会を行います。上京支部育成学級児童と北総合支援学校の3年生児童と会場校の児童とが交流し、一緒に楽しむ運動会です。今年度は、新町小学校が会場校で合同運動会を行います。
 今日は、合同運動会で行うバルーンをおひさま学級のみんなで楽しみました。バルーンを行うことがみんな初めてで、ドキドキワクワクしている様子でしたが、やり方がわかると、とても楽しそうにバルーンを行うことができました。

おひさま学級 図工 「お話の絵2」

 どの子も工夫しながらかえるの絵の作品を描いていました。いろいろな色のかえるが作品に描かれていて素敵な作品になりました。子どもたちの作品を教室に掲示しますので、ぜひご覧下さい。
画像1画像2画像3

おひさま学級 図工 「お話の絵1」

 図工の時間に、お話を聞いて描く「お話の絵」の学習を行っています。おひさま学級は、いろいろな色のかえるが登場するお話の絵を描いています。今日の学習で、作品の仕上げを行い、作品が完成しました。
画像1画像2画像3

3年生 図画工作科「クリスタルアニマル」

画像1画像2
 光を通す材料を使って、世界に1匹だけのクリスタルアニマルを作っています。子どもたち一人一人が、持ってきた材料をどのように使うか考えながら作っています。完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp