京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up321
昨日:359
総数:836675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

科学センター 3

1−2組は地学分野の「発見!こんなところに石灰岩」を学習しました。
様々な石を観察し、石灰岩を見つけたり、塩酸を使って、石灰岩になるものを調べたりしました。百何万年、何億年前の石の観察もできました。最後には、石灰岩と塩酸を反応させ、二酸化炭素を発生させる実験も行いました。

画像1
画像2
画像3

科学センター 2

1−1組は物理分野の「なみなみならぬ波の科学」を学習しました。
水の波と音の波と電磁波の波についての学習でした。最初は、水で自分たちの手で波を作ってその動きを観察しました。最後には、赤外線を使って、プログラミングをして車を動かしました。

画像1
画像2
画像3

科学センター 1

昨日、1年生は科学センター学習が行われました。
前半は、学年全体でプラネタリウムに入り、天文学について学びました。
後半は、各クラス分野別に学習を行いました。
休み時間には、化石を見たり、自由に体験できる実験装置などで楽しく過ごすことができました。アンモナイトの化石に触れ、どれくらいの重さかなど、体験することができました。30キロ以上はあったかな?!
画像1画像2

PTAふれあい挨拶運動

 今朝、第2回PTAふれあい挨拶運動を行いました。
 実行委員の方々早朝からありがとうございました。
 次回は令和5年2月7日(火)に行われます。
画像1
画像2

お知らせ

画像1
 厚生労働省よりポスターが届きました。なにか困っていることや悩みがあって助けてほしいときは、一人で抱え込まずに近くの大人の人やポスターの電話番号にかけて相談してください。

中秋の名月

画像1
 2022年の中秋の名月は、9月10日でした。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあるそうです。

 みなさんはキレイなお月様を見ることができましたか。

男子ソフトテニス部秋季大会団体戦

 9月11日(日)近衛中グラウンドにて秋季大会団体戦が行われました。
 八条中・近衛中・蜂ヶ岡中・太秦中4校による総当たりリーグ戦を行いました。
 どの試合も善戦しましたが、全て敗戦してしまいました。
 次回は個人戦。この悔しさを次へつなげましょう。


お知らせ

 来週9月20日(火)・21日(水)は第3回テストが行われます。
 テスト範囲は各教科や学年から連絡されていると思います。

 下記時間割を確認し、計画的に勉強を進めていきましょう。

 第3回テスト時間割

野球部秋季大会2日目

 9月12日(日)七条中グラウンドで野球部秋季大会予選リーグ2日目が行われ嘉楽中と対戦しました。
 野球は部員数が少なく、七条中と合同チームで挑みました。
 初戦は梅津・西院の合同チームに敗退し、初勝利に向け頑張りましたが、力及ばず、敗戦してしまいました。
 次回は今週土日に連戦を控えています。勝利目指し、チーム一丸となって頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

南区一斉清掃

 昨日は南区一斉清掃が行われ、本校からは女子バレーボール部が活動に参加しました。
 残暑厳しい中ではありましたが、地域に貢献することができました。
 次回は12月に実施されます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム1(全学年) 合唱練習8
10/12 学習確認プログラム2(全学年) 合唱練習9 和装教室(1年生) 部活なし
10/13 合唱練習10
10/14 合唱コンクール

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp