京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:159
総数:814024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書フェスティバル

30日(金)の朝読書の時間に、他学年の先生に読み聞かせに来てもらいました。
大型絵本を持って来てもらえて、みんなは大喜び!
しかも「どっちがいい?」と選択させてもらえることになり、さらに大盛り上がりでした。

画像1

わたしのかぞく

画像1
図画工作の学習で「わたしの家族」を描きました。
顔の描き方を紙に何度も練習してから、大きな画用紙に描きました。
目の向きや口は開けるか閉じるか、などなど、一生懸命家族の顔を思い浮かべながら丁寧に描くことができました。

リズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
 各グループで練習をしてきたリズムアンサンブルの発表会をしました。どのグループも工夫が見られ,みんなで協力して取り組んできたことがよく分かる内容でした。また,演奏だけでなく,他のグループの良さに目を向けたふり返りもできていました。

6年理科『それぞれの水溶液は何性なのだろう』

画像1
画像2
 5つの水溶液について、リトマス紙を使って何性かを調べる実験をしました。ストローを使って慎重に液をつけ、リトマス紙の色の変化を見ました。それぞれの水溶液が酸性、中性、アルカリ性と分類できたあと、この結果から酸性のものは他にどんなものがあるのだろうか、他の方法で区別できないかなど話し合うことができました。

栽培委員会の活動

画像1
画像2
 今回の栽培委員会の活動では、花壇の手入れと花の植え替え、そして夏を過ぎて枯れた花を束ねてブーケ作りをしました。園芸療法士の舩津さんにサポートしていただきながら、どの活動もスムーズにできるようになってきました。植物を育てることを通して、植物を大切に扱うことだけではなく、植物に触れる人の気持ちに寄り添えるようにもなってきました。植物で明るく元気に、そして優しい気持ちになれる、そんな学校にしていきたいと思います。

5年生 出前授業

画像1
画像2
画像3
 9月28日(水)に,日新電機の方に来ていただき,「大切な水を守ろう」というテーマで授業をしていただきました。話だけでなく,落語も交えながら楽しく教えていただきました。子どもたちは振り返りの中で,「限られた資源を大切にしよう」「水の使い方を見直そう」と書いていました。また,ご家庭でもお話しいただけると幸いです。

2年生 ピーマンの学習「成長しています」

画像1
画像2
画像3
 毎日しっかり観察し水をあげている2年生。ピーマンはしっかり成長しています。花が咲き始めました。白い小さなきれいな花です。そして、小さな実ができ始めました。

6年生 話し合いはいつまでも「国語 やまなし」2

画像1
画像2
画像3
 黒板に自分の考えを絵で表したり、前に出て考えをしっかり説明したり、他の宮沢賢治の作品と重ねて話したり、子どもたちの主体的な発表が続きました。作品の表現について、自分なりの解釈をしっかり話す姿は、とてもすてきでした。「やまなし」を、すすんで読む姿がすばらしいです。

6年生 話し合いはいつまでも「国語 やまなし」1

画像1
画像2
画像3
 宮沢賢治の作品の「やまなし」を読んでいます。今日は十二月の谷川の情景について話し合いました。グループで表現について話し合うと、わかりそうでわからなかったことが、明確になってきました。クラスで交流するといろいろな考えがでてきました。

1年生 生活科「いきものとなかよし体験学習」3

画像1
画像2
画像3
 獣医さんに質問をして、獣医さんから、ウサギの体の仕組みや寿命、食べ物などたくさん教えてもらいました。最後に、獣医さんは「生き物の命を大切にしてください。お友だちや周りの人の命も大切にしてください。」「小さな生き物にやさしくしてください。お友だちや周りの人にもやさしくしてください。」とお話されました。とても貴重な体験ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
10/12 こじか号10:00・自由参観(全校5時間授業)・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/13 2年生まちたんけん・ALT・視力検査5年・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/14 松尾小学校創立150周年記念式典・視力検査3年・保健,安全の日・創立150周年記念キラキラ写真展
10/15 松尾小学校創立150周年記念式典・創立150周年記念キラキラ写真展
10/17 クラブ・教育実習開始・避難訓練・視力検査2年
地域
10/12 命のお話会
10/14 創立150周年記念前夜祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp