京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:150
総数:817926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 山の家「出発」

画像1
画像2
画像3
 出発式を終え,元気に出発しました。笑顔いっぱいの子どもたちです。

6年生 山の家「出発式」

画像1
画像2
画像3
 6年生は,「花背山の家宿泊学習」に出発します。出発式を行いました。司会の子どもたちがテーマを発表しました。テーマは「みんなが主役で楽しく学べる最高の山の家にしよう」でした。素敵な工夫のある発表でした。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
 空気中のちっ素,酸素,二酸化炭素には,ものを燃やす働きがあるのかどうかを確かめる実験をしました。水の中に集気びんを入れてそれぞれの気体を集め,その中に火のついたろうそくを入れました。酸素を入れた集気びんの中では空気中よりも明るく燃える様子が見られました。グループで協力して,安全に手際よく実験することができました。

学年集会

 12日(火)は学年集会を行いました。6年生になって初めての学年集会は,学年目標を確認しました。6年生の学年目標は「BUILD UP」です。これから,たくさんの「あい」を育て,大きく成長してほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 参観・懇談会ありがとうございました

 本日は,足元の悪い中,授業参観・懇談会にご来校いただいてありがとうございました。参観では,国語の学習で「漢字の組み立て」について考えました。学習に真剣に取り組み,たくさん発表する姿を見ていただくことができました。
 懇談会では,学年として今年1年大切にしていきたいことをお伝えさせていただきました。4年生の子どもたちにとって,成長ある1年にしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。
画像1画像2画像3

4年生 習字の学習

画像1画像2
 4年生になって初めて習字の学習をしました。正しい姿勢で,筆使いと画の方向に気を付けて書くことができるようにしました。

2年 国語科

画像1画像2
2年生初めての国語の学習。
朗読するときはどんな姿勢で読むと聞きやすいかなと尋ねると,背筋を伸ばしとても良い姿勢に!

大きな声は出せませんが,とても聞きやすい朗読の姿を見せてくれました。

新学期がはじまりました。

画像1
新学期がスタートしました。
6くみの子どもたちも新しい友達や先生にわくわくしています。

今日はクラスのみんなでダンスをしました。
好きな曲をリクエストして曲に合わせてステップをふんだり
手を振ったりと,楽しんでいる姿がありました。

6年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
 授業参観で国語の学習をしました。同じ形と音をもつ漢字について調べました。グループで問題をつくり,問題を発表しました。最高学年らしく,元気に学習をする姿が見られました。お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。

5年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての授業参観がありました。社会科の授業を行いました。世界の主な国々の位置や国旗について調べました。調べたことを,クイズにして,クラスで発表しあいました。お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
10/12 こじか号10:00・自由参観(全校5時間授業)・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/13 2年生まちたんけん・ALT・視力検査5年・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/14 松尾小学校創立150周年記念式典・視力検査3年・保健,安全の日・創立150周年記念キラキラ写真展
10/15 松尾小学校創立150周年記念式典・創立150周年記念キラキラ写真展
10/17 クラブ・教育実習開始・避難訓練・視力検査2年
地域
10/12 命のお話会
10/14 創立150周年記念前夜祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp