京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up13
昨日:120
総数:869459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

6月3日(金)の給食 〜なごみ献立〜

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・もずくのみそ汁

今日は6月のなごみ献立でした。
昔から京都で食べられてきた「にしんなす」が給食に登場しました。

にしんとなすはとっても仲良しです。
にしんは脂の多い魚で,その脂を吸ってなすはよりおいしくなります。

そのため給食では,にしんを煮たあと,その煮汁を使ってなすを煮ました。
このように相性のよい食べ物の組み合わせのことを「であいもん」といいます。

1年生ははじめて食べるにしんなすに少しドキドキした様子でしたが,1口食べてみると「おいしい!」「もっと食べる!」との声も聞こえてうれしく思いました☺
お皿をピカピカにして食べ終わっている子もたくさんいましたよ!!

今日のように給食で初めて出会う食べ物や献立もありますが,少しずつチャレンジして食べられるようになってもらえるといいなと思います♪

山の家48 野外炊事その5

Vサインがでますよね〜!自分たちで作ったお昼ごはんは最高です!
画像1
画像2
画像3

山の家47 野外炊事その4

いただきまあす!山の家の先生にも尋ねながら、より美味しいすき焼き風煮を作ろうと、がんばっています。美味しすぎて、お皿の中はすぐに空っぽ!
画像1
画像2
画像3

山の家46 野外炊事その3

ぐつぐつと、美味しそうなすき焼き風煮の完成です。白ごはんもふんわり炊けました!
画像1
画像2
画像3

山の家45 野外炊事その2

班ごとに協力して活動中です!自分の役割を全うしていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 「新体力テスト」

画像1画像2画像3
 新体力テストを随時実施しています。金曜日にはそれぞれのクラスでシャトルランを行います。

山の家44 野外炊事

お昼ごはんは自分たちでつくるすき焼き風煮です。食器やおなべ、道具を洗って、食材をきって、準備が整ったら、火にかけます!良い火がおこってますよ!

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

愛鳥週間ポスター

画像1画像2
図画工作科の学習では「愛鳥週間ポスター」に取り組みました。羽の重なり方や,色づかいに気を付けながら,丁寧に作業を進め,美しい鳥の絵を描くことができました。

修学旅行に向けて

総合的な学習では,修学旅行での広島平和記念公園見学に向けて,「ヒロシマ」で何が起こったのか,平和記念公園とはどのような場所なのかといった疑問について調べました。子どもたちは初めて知ることがたくさんあり,驚きながらも真剣に調べたことをまとめていました。


画像1画像2

4年 理科「電池のはたらき」

画像1画像2画像3
 理科の学習で「電池のはたらき」について学習しています。電池を使ってプロペラを回す実験を通して,電流の仕組みに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
10/12 こじか号10:00・自由参観(全校5時間授業)・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/13 2年生まちたんけん・ALT・視力検査5年・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/14 松尾小学校創立150周年記念式典・視力検査3年・保健,安全の日・創立150周年記念キラキラ写真展
10/15 松尾小学校創立150周年記念式典・創立150周年記念キラキラ写真展
10/17 クラブ・教育実習開始・避難訓練・視力検査2年
地域
10/12 命のお話会
10/14 創立150周年記念前夜祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp