京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:72
総数:815341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数「比とその利用」

画像1
画像2
画像3
 少数や分数の比の表し方について考えました。グループで考えたり、みんなで話し合ったりして、どのように計算するとよいか考えました。一人の意見に「あ〜なるほど。」「そうかあ。」など、新しい学びを実感するつぶやきが聞こえてきました。

6年生 国語「やまなし」

画像1
画像2
 「五月の谷川」について読みました。表現の一つ一つについて、わからないところをグループで熱心に話し合いました。話し合って考えたことをみんなで交流すると、作品の表現について次々と情景が見えてきました。みんなで読むと、気づかなかったところに気づくことができました。

4年生 国語「ごんトーク」

画像1
画像2
 「登場人物の気持ちの変化を読んで、ごんトークをしよう」という学習活動を設定し、作品を詳しく読みました。主人公の気持ちの変化や、登場人物の気持ちの変化、情景描写から伝わる登場人物の気持ちを、とてもよく頑張って読みました。「青いけむりには、だれのどのような気持ちがこめられているのか」「ごんの気持ちは兵十に伝わったのか」「このお話をどう思うか」など、ごんトークテーマについて、子どもたちはとても意欲的に話し合いました。とても熱心な議論が毎回くりひろげられました。作品の言葉一つ一つを根拠に、一生懸命話し合いを続け、作品を味わって読みました。

4年生 GIGA端末を使って 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

画像1
画像2
画像3
 どのようにして約700年も同じように山鉾巡行を続けてきたのか、調べ、考えたことをGIGA端末を使ってカテゴリー別に分類しました。シンキングツールを使って分類すると、わかったことや調べたことが、明確になりました。

2年生 算数「かけざん」

画像1
 九九カードを使ってかけ算の練習をしました。今日は、5の段を徹底的にがんばりました。子どもたちは、楽しく友だちと協力して練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
10/12 こじか号10:00・自由参観(全校5時間授業)・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/13 2年生まちたんけん・ALT・視力検査5年・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/14 松尾小学校創立150周年記念式典・視力検査3年・保健,安全の日・創立150周年記念キラキラ写真展
10/15 松尾小学校創立150周年記念式典・創立150周年記念キラキラ写真展
10/17 クラブ・教育実習開始・避難訓練・視力検査2年
地域
10/12 命のお話会
10/14 創立150周年記念前夜祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp