![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:110 総数:709019 |
スポーツフェスティバル前日準備![]() ![]() ![]() 明日の天気が心配されますが、5,6年生は一生懸命、準備を行いました。 当日は、競技だけでなく、係活動でもがんばる子ども達の姿をご覧ください。 6年 スポーツフェスティバルに向けた練習5
今日は通し練習を行いました。
本番間近となり、子どもたちの気持ちの入りようも高かったです。 ![]() ![]() ![]() 5年 葛野スポーツフェスティバルに向けて〜はっぴ作り〜![]() ![]() 世界に一つだけのはっぴは、一文字書く前とは全く違うものになりました。本番はこのはっぴを着用して全力でおどりきってほしいなと思います。 がんばれ5年生!! 漢字学習![]() 難しい漢字,カタカナでも,読んだり書いたり繰り返すことで覚えることができています。 上靴ばっちり![]() そこでは,休み時間に絵本を読んだり,トランプをしたり,将棋をしたりしながら過ごしています。 今日はそこで,きれいに上靴を並べて入る子どもたちがいました。 かっこいいですね。これからも続けてほしいです。 4年生 クラスみんなで決めるには![]() クラス全員で話し合いの学習をしています。 テーマは、 「あすなろをみんなができるようになるためには」 です。 司会進行なども、子ども達が務めます。 高学年になると、代表委員を中心に、子ども達で意見をまとめる場面も出てきます。 リーダーシップもフォロワーシップも大切ですね。 10月朝会![]() ![]() ![]() 朝会では、校長先生が金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」を引用し、 今週末にあるスポーツフェスティバルに向けてのお話がありました。 運動が得意な人、あまり得意ではない人 色んな人がいていいのです。大事なのは「一生懸命がんばること」です。 というお話でした。 その後、計画委員の6年生から2学期の児童会目標の発表がありました。 目標に近づくためにどんなことができるのか、クラスでも話し合ってくださいね。 1年 国語
国語の海のかくれんぼでは,「説明会」を開きました。
自分の紹介したいいきものを調べ,説明をまとめ,発表しました。 よく頑張りましたね。 友だちの発表のいいところ見つけもしました。 「絵をみせながら発表してくれたので分かりやすかった。」 「後ろの席まで聞こえる声で聞き取りやすかった。」 友だちのいいところを見つけて,活かそうとする姿勢も素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() 1年 朝会
今日は,全校での朝会がありました。
zoomではありますが,みんな校長先生・近松先生・計画委員さんからのお話を正しい姿勢で聞いています。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽
音楽では初めての鑑賞を行いました。
「みつばちハニーのぼうけん」の曲調が4つに分かれていて,ぼうけんにうきうき胸をおどらせるような曲調,なかなかお花が見つからず悲しそうなどんよりした曲調など… どんな曲か感じたことを書いたり,みつばちハニーになりきったりしてみました。 ![]() ![]() ![]() |
|