![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:649722 |
「今日は、トラットリア錦林」![]() ![]() ![]() パスタは、子どもたちの喫食時間を見計らって、調理員さんがぎりぎりまで待ってゆででくださっています。 なんて細やかな、うれしいお心づかい・・・。 ハム、玉ねぎ、ズッキーニ、ピーマン、ニンニクやオリーブオイルを使った、本格イタリアンです。 これはもう、「Buono!(ブォーノ!)」ですね。 毎日、各クラスから、今日の給食についてお手紙を書いてポストに入れています。 今日も、とってもおいしかったですね。 3年生 体育科「友だちのよいところを」![]() ![]() ![]() 体育館で練習していると、なんだかとても気合いが入っています。 かまえただけで、もうかっこいい! お互いのよいところを見つけました。 みんなでどんどん高みへ。 3年生 図画工作科「タイトル、何にしようかな」![]() ![]() ![]() 今日は、作品にタイトルをつけました。 「秋を待つ夏の葉」 「青の世界」 「色とりどり」 「美しき緑」 ちょっと韓国ドラマふう。 明日の参観の際に見てくださいね。 1年生 体育科 「ダンス」![]() ![]() 今日は,体育館でダンスの練習をしました。 はなかっぱというアニメの「えがおのまほう」と,なにわ男子の 「サチアレ」です。 毎日子どもたちはダンスの練習をがんばっています。 もうすでに,ダンスの振付けをマスターしていて,全体での細かい 調整中です。 一生懸命おどる様子が,ほほえましく,とてもかわらしいです。 ご家庭でも,ダンスのことについて子どもたちとお話していた だけたらと思います。 3年生 算数科「あまりをどうする?」![]() ![]() ![]() 「全部運ぶには・・・」 「全部読みきるには・・・」 生活の中でもよくある場面です。 どの子も、自分の考えを図や言葉でしっかりとかいていました。 6年生 書写 「思いやり」![]() ![]() ![]() 書きました。 漢字の「思」は,少し大きめに,ひらがなは,少し小さめに書くと, つり合いが取れることを学びました。 「思いやり いい言葉だ〜。」 心を落ち着かせて,思いやりの気持ちをもって,書きました。 参観授業の際に,心を込めて書いた作品を見ていただければと 思います。 5年生 書写 「白雲」![]() ![]() 画数の少ない「白」は,少し小さめに,画数の多い「雲」は 少し大きめに書くことを学びました。 お手本をよく見ると, 「白」の縦画は,「植木鉢になっている。」 「三画目は少し出ている。」 「雲」の横画は,「少し右上がり。」 「二画目は,止めてる。」 みんなお手本を見る目が育っていますね。 さあ,イメージしながら,本番です。 集中力が素晴らしい! 素敵な作品の完成です。 「キーマカレーです」![]() ![]() ![]() またまた、大好きな「かける系」、おまけに「カレー」! 好きなものの2段重ねです。 「キーマ」とは「細かいもの」という意味だそうです。 厳しい残暑に加えて、大変な高温の調理室で、600人分の具材をこんなに細かく刻んでくださった給食調理員さんたちに感謝して、今日もおいしくいただきました。 「元気に、おはようございます!」![]() ![]() ![]() (今年は夏の暑さが長引いています。) もっと簡単に言うと、 It‘s still hot. (まだまだ暑いです。) 要するに、お伝えしたいのは、残暑が厳しいですということです。 ここにきて、厳しい残暑が続いています。 栄養、水分、休養、睡眠をしっかりとって、今週も元気に活動しましょう。 3年生 体育科「学年練習が始まりました!」![]() ![]() ![]() みんなの表情が引き締まってきました。 自分の並び位置を覚えること、列を整えながら踊ること・・・と、毎日少しずつブラッシュアップしていきます。 みんながそろうと、とってもかっこいい! |
|