![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648134 |
「錦林ギャラリーに・・・」![]() かわいさ、かっこよさ、いっしょうけんめいさ・・・。 ひとりひとりのがんばりと、みんなのがんばり・・・。 たくさんのシーンがよみがえります。 登下校の際に見てくださいね。 「ふわふわのおだんごだよ!」![]() ![]() ![]() おだんごは、豚ひき肉に塩、コショー、しょうゆ、しょうがを混ぜて、こねこね、くるくる・・・、ひたすらこねこね、くるくる・・・、まだまだこねこね、くるくる・・・。 気の遠くなるような作業です。 ふわふわでとっても口あたりがやわらかなおだんごです。 今日もおいしくいただきました。 5年生 算数科「あなたはどちら?」![]() ![]() ![]() そこで「通分」が必要になります。 通分にもだいぶ慣れてきたところで・・・、今日は3つの数の通分です。 3つ一気に通分するか。 初めの2つを先に通分してから残りの1つを通分するか。 さて、あなたはどちら? 5年生 図画工作科「ホワイト伝言板、完成〜!」![]() ![]() ![]() 最後に、テーマである「もうひとりの私」に向けて、伝言板にメッセージを書きました。 「後世に残る発明はできましたか」 「イタリアのリーグに入って活躍できてるかい?」 「人生楽しんでる?」 この作品では、初めての道具を使った活動がいくつもありました。 楽しみながら最後までがんばりました! 本校の感染状況〜10月7日現在〜
今週、本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認は、一部の学級で見られましたが、閉鎖となった学級はありませんでした。
引き続き、児童の健康と安全を最優先にしながら、マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等、感染対策を実施してまいります。 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については、今後も、必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。 保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。 「安全研修会」![]() ![]() ![]() 左京南支部の教職員に公開し、訓練を行います。 8月に行った訓練から見つかった課題を検討、改善し、今日は18日に向けてのリハーサルをしました。 児童の命に関わる事故を想定しての救急救命訓練だけに、前回にも増して大変な緊迫感、緊張感でした。 情報の共有、教職員の連携、迅速性・・・、大切なことはたくさんありますが、「児童の安全と命を守り切る」、教職員全員がこの気持ちを新たにしました。 「チュルチュルが大好きです。」![]() ![]() ![]() ご飯とうどんなので、ご飯はいつもより減量になっています。うどんも麺は少なめで、おいしい具がたっぷりです。 鶏肉、油あげ、椎茸、人参、細ねぎ・・・。 具のおいしさもさることながら、出汁(だし)のおいしさは格別! 給食室で、昆布と削り節からていねいにとっています。 おいしいはずです。 香りも味も抜群、うどん屋さんが開けそうです。 「チュルチュル」と、いい音が聞こえていました。 ゆめいろ2年 あそんでためししてくふうして![]() ![]() 「今日のテーマは、ピッカピカ」![]() ![]() ![]() どちらもご飯によく合います。 「具の味がしみてておいしいから、煮汁もいただくといいよ。」の言葉に、 「ほんまや、ご飯に合うわぁ。」と、 煮汁も全て食していました。 お皿もピッカピカ、食缶もピッカピカ。 作った人も、食べた人も、ピッカピカの笑顔になるんだなぁ。 3年生 音楽科「4分の3拍子を攻略!」![]() ![]() ![]() 「ここなら説明できる」という1小節を選びました。 そして、今までに学習した音符の名前や用語を使って、おとなりの友達に、みんなに、4分の3拍子を説明しました。 できた、できた! みんなでがんばったね。 |
|