京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:86
総数:187172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

二期 劇のふり返り

画像1
画像2
画像3
10月5日(水)に二期全員で文化祭の
劇をふり返りました。

ビデオ上映会をした後で,
全員が感想を述べました。
「練習の時より大きな声で歌えてよかった。」
「衣装や道具の仕事でミスが起こったけど,
 周りの人たちが協力して支えてくれた。」
「大きな失敗が起こらず,最後までやりきれた。」
「とても緊張したけど,いつもよりはっきりと
 セリフが言えてうれしかった。」
などいろいろな声が出てきました。

二期のリーダーである7年生が,
見えないところで一生懸命にがんばってくれました。

劇の練習を通して,感じたことや学んだことが
たくさんあったと思います。
誰かがやってくれるという気持ちではなくて,
自分がこの仕事をやるんだという気持ちで
取り組むことができました。
一人一人の大きな成長を感じました。

一期校外学習事前学習

画像1
 校外学習「鉄道博物館」がいよいよ来週となりました。この校外学習のめあては、4年生が話し合って決めた「ルールを守って鉄道のことをくわしく知ろう!」です。6日には事前学習を行い、行先や予定、持ち物などについての説明を受けた後、色のチームでめあてや役割について話し合いました。4年生のあいさつや司会進行がさらに上手になり、どのチームもスムーズに話合いを進めることができました。体調管理をしっかりして、元気に当日を迎えられるようにしましょうね。
画像2

最後のダンス

ダンス部は5日(木)、今週末からお休みに入られる顧問の先生のためにダンスを披露しました。先日行われた文化祭と同じ演目でしたが、顧問の先生への思いがあふれてしまい、最後は全員が号泣してしまいました。
いろいろな意味で一区切りができました。後半戦もがんばりましょう!
画像1
画像2

朝練習

 前日の朝練習の呼びかけで、朝から音楽室から金管の音が聞こえてきました。前期課程の子どもたちがたくさん集まって練習している中、後期課程の生徒がアドバイスをしてくれています。10月の研究発表会、11月のオータムコンサートに向けて、みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

わくわくバンド

 文化祭を終えてほっと一息の子どもたちですが、次は10月28日の研究発表会でのわくわくバンドの発表に向けて本格的な練習が始まりました。4日の練習は後期課程も一緒なので、曲に迫力もあり、前期課程の子どもたちも安心して音を出すことができました。明日からは朝練習も始まります。よりよい発表になるように、がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp