京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up82
昨日:113
総数:362718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 10月20日(木)・27日(木)の下校時刻の変更について

秋風が吹き渡る頃となりました。

平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

さて、教職員研修及び職員会議のため、下校時刻を下記の通り変更させていただきます。

〇10月20日(木)の下校時刻変更について

【変更前】 教職員研修のため14:10完全下校 4-1のみ15:10下校
  ↓
【変更後】 教職員会議のため、全学級14:10完全下校


〇10月27日(木)の下校時刻について

【変更前】 通常通り
  ↓
【変更後】 教職員研修のため14:10完全下校 4-1のみ15:10下校

ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

3年 算数科

 ふきこまを作って回してみました。次に、「ふきこまに、点を書いて回すと、点はどんな形に見えるか。」を試してみました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっとまちたんけん

画像1
画像2
 2回目のまちたんけんは、さらなるひみつを探りに、インタビューに行きました。子どもたちはとても満足げに帰ってきました。あたたかい地域の中で、子どもたちは育っていると実感します。

5年生 花背山の家に向けて

花背山の家に向けたグループで、係の担当やめあてを話し合いました。

来週からは係ごとの活動を始めていきます。
画像1

5年生 花背山の家に向けて

画像1
スポーツフェスティバルが無事に終わり、次は花背山の家に向けた学習を進めていきます。

学年で集まり、ねらいや活動内容について確かめました。

これまで培ってきた自分の力を試す場として、自分の力をさらに伸ばす場として、友達と協力し合いながら前向きな気持ちで準備を進めていきたいと思います。

3年 算数科

 「重さ」の学習です。今日は、どれくらいになるか考えて、1キログラムの砂をふくろに入れてみました。入れたあと、はかりを使って重さを量りました。「思ったより軽かった。」「あと少しで1キログラムだったのに・・」などの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年

画像1
画像2
 ジェレミー・ロドリゲス先生が、1年生のクラスにはじめて来てくださいました。クイズや歌に挑戦しながら、自然に英語に親しむことができていました。たくさんの活動に終始大喜びの子どもたちでした。次の学習が待ち遠しい様子でした。

3年 外国語

 ジェレミー先生と一緒に形や色の言い方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

学級園をアップデート

画像1画像2
1学期に栽培していた作物が終わり、秋冬に向けて栽培ができるように手入れをしました。今回は草引きを中心に行いました。畑の手入れが終わった後、高学年で使った手袋を洗いました。

4年生 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
1日(土)は、スポーツフェスティバルの参観ありがとうございました。仲間と協力することの素晴らさや、一生懸命努力することの大切さなど、経験したことをこれからの生活に生かしてほしいです。子どもたち、本当によくがんばりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp