京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:118
総数:912711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部6年生】 野菜スタンプ 2

画像1
画像2
 収穫したパプリカを使って、野菜スタンプに挑戦!素敵な作品がたくさんできました。

【小学部6年生】 野菜スタンプ 1

画像1
画像2
画像3
 畑で育てたパプリカを収穫しました。みんなで水やりを頑張ったので、たくさんのパプリカが実り、収穫することができました。色とりどりのパプリカを見て、「わぁ〜!」と喜んだり、不思議そうに触ったりする様子が見られました。

【中学部ユニット】地域生活6 森林研究所へ行ってきました! 2

画像1
画像2
 続きです。

【中学部ユニット】地域生活6 森林研究所へ行ってきました! 1

画像1
画像2
 学校だよりを渡しに森林研究所へ行ってきました。挨拶係、配達係、質問係とそれぞれの役割を担いました。「紅葉がきれいな季節はいつですか。」と質問をし、「11月の末頃がベストです。」と回答を頂きました。
 次回、イチョウの色が変わっている11月に行くのが楽しみです。

【中学部3年生】生き方探究チャレンジ体験 2

画像1
画像2
 続きです。

【中学部3年生】生き方探究チャレンジ体験 1

画像1
画像2
 生き方探究チャレンジ体験「カフェこぱん」に行きました!伏見区役所内にある「カフェ こぱん」さんで、チャレンジ体験をさせて頂きました。職員さんと同じ制服に着替えると、気持ちも一気に店員さんに。商品の品出しや、陳列、消毒作業などたくさんの作業をさせて頂きました。慣れない作業で少し疲れもあったようですが、「実習に行ってよかった!」という嬉しい感想を聞くこともできました。
 「カフェこぱん」さん、本当にありがとうございました。

【小学部1・2年生】1・2年でなかよし〜水風船あそび〜2

画像1
画像2
 続きです。

【小学部1・2年生】1・2年でなかよし〜水風船あそび〜1

画像1
画像2
画像3
 小学部1・2年生の子どもたちで一緒に水風船あそびをしました。水風船を押して水を飛ばしたり、友だちと一緒に水風船を触ってみたり、友だちと同じように水風船を投げてみたりして、一緒に遊ぶ中で子どもどうしの関わりや新しい遊び方を発見する様子がたくさん見られました。

【第4回ICT学習会開催】

画像1
画像2
 9月6日(火)放課後、教育委員会より高松主事を迎え、第4回ICT学習会が開催されました。
 今回は、「写真加工アプリを使ってポスターを作ろう」ということで、子どもたちの発達段階に応じて4種の写真加工アプリを選んで、または複数のアプリを活用してポスター作りにチャレンジしました。
 参加した教員たちは、高松主事の「うまいなぁ」との言葉に励まされながら、時間を忘れてポスター作りに熱中していました。


【高等部3年生】ライフスタディ 家庭・地域生活3A

画像1
画像2
 9月2日に校外学習で桃山北交番に行ってきました。地域を守ってくださる警察官の皆さんに自己紹介をしたり、警察の仕事を教えていただいたりしました。
 特別にパトカーを持ってきていただき撮影タイム。最後に信号について学び、横断歩道で交通誘導をしていただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp