![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:81 総数:1333117 |
3年生の学校生活 その130(715)(学校祭)
文化の部、展示発表の部として、今年度もデジタル貼り絵に取り組んでいます。昨年度も大変立派な作品でした。それを上回る作品を作ることができるのはみなさんだけでしょう。今年度の原画も3年生生徒のオリジナル作品です。完成まで、時間と労力を要します。しかし、その先にある景色は絶景だと思います。最後まで頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その129(714)(学校祭)
いよいよ中学校生活最後の学校祭となりました。今年度の取組開始の様子を見ていましたが、非常に手慣れた様子、しかも一生懸命です。10月5日(水)の文化の部を皮切りに、6日(木)には合唱コンクール、少し開いて20日(木)に体育の部と続きます。写真は、体育の部に向けたエントリー決めの様子です。2学期開始早々に計測した50m走のタイムをもとにリレーの出場者や走順を決定しました。自分たちで話し合いながらスムーズに進めていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学校祭 文化の部 劇
劇キャストとスタッフが集合し、役割分担をしました。
いいものが作れるように、これから力を合わせていきましょう。 ![]() 全校縦割り道徳
本日6限の道徳は、1・2・3年生を縦割りでグループ分けにした形の縦割り道徳でした。3年生がリーダーとなり今日の道徳のテーマに沿って話し合いました。今年度になって、2回目の縦割りです。自分なりの意見をグループの人たちに伝える力がついてきたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1年生 SDGs
京都市総合企画局総合政策室SDGs・レジリエントシティ推進課長に来ていただいて,1年生が探究しているSDGsについて講演をしていただきました。京都市の具体的な取り組みが日常生活につながっていることを学びました。講演後には,積極的に質問に行く姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 1年 総合学習
本日の6時間目。1年生は総合学習でした。授業内容は「SDGs」。京都市役所から講師を迎え、私たちに出来る事は何かを考えました。事前学習では、まず世界に目を向け世界のSDGsの取組みと京都の取組みを比べたりしました。今日の講義の中でも講師の先生に質問をする場面や授業後にも講師の方に質問をする生徒の列が出来たりと、有意義な時間であり刺激を受けた内容であった様です。地球のため、自分たちの未来のためにしっかり学習できました。
![]() ![]() 学校祭 文化の部 展示
文化の部 展示作品の作成が始まりました。昨年よりも大きい作品にチャレンジしています。出来上がりが、今から楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 2年2組 道徳 「私は十四歳」
教育実習生の松本先生による道徳の授業が行われました。
不安や悩みを抱えながらも、自己を見つめ、自分の良さを生かしていく生き方を考えることが出来たでしょうか。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査の結果グランドの草抜き
クラス委員全員で放課後の時間にグランドの草抜きをしました。今までも部活動でグランド整備は少しずつしてくれていましたが、夏の気温と雨のおかげで抜いたあともすぐ伸びてきてしまいます。10月には体育祭も予定されています。今回は、みんなが走るところを中心にがんばって抜きました。
![]() ![]() |
|