![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:139 総数:1175604 |
学校(部活動)の様子その2
奈良県で行われた近畿中学校総合体育大会軟式野球競技の部に京都府代表として、本校野球部が出場しました。8月8日(月)に行われた1回戦では、大阪府代表と対戦しました。厳しい暑さの中、拮抗した試合展開となりました。両チームとも、継投策を使いながら、相手チームの攻撃を抑えるべく、奮闘しました。取られたら取り返すシーソーゲームとなり、勝利の女神がどちらにほほえむのかは、最後の最後までわからない試合展開でした。
2点のリードを追いかける最終回。市大会、府大会と逆転で勝ち上がってきた洛南らしい粘り強い攻撃で4点をもぎ取り、7回裏の相手の反撃を1点に抑え、見事勝利をしました。 2時間を超える熱戦を終えた選手の表情は、汗とともにすてきな笑顔が輝いていました。見事ベスト8進出です。 今日9日(火)に行われた準々決勝は、兵庫県代表との対戦です。連戦となりますが、1試合経験している点では有利だと思います。ベンチ、応援席が一丸となって、勝利を目指して頑張って戦いました。 昨日に引き続き、厳しい暑さの中での、熱戦となりました。さすが、近畿大会に出場するチームは強豪揃いです。そんな中、本校野球部は、最後まで、元気よく声を出し、はつらつとしたプレーを見せてくれました。結果は、残念ながら、あと一歩及ばず、敗れてしましました。 京都市大会、京都府大会を勝ち上がる中で、万全のチーム状態で戦うことのできない試合もありました。そんなときこそ、日頃の練習の成果が発揮されるのだと思います。1戦1戦大事に戦い、仲間のために全力を尽くす部員一人一人の強い気持ちが、ここまで勝ち進めた大きな要因だと思います。技術だけでなく、野球が大好きで、仲間が大好きで、ここまで力を合わせてやってきたからこその結果だと思います。目標の全国大会出場は、叶いませんでしたが、この経験は、将来に大きなプラスとなると思います。 特に3年生は、これからは、それぞれが新しいステージで頑張ることになりますが、今回の経験を活かし、充実した生活を送ってください。また、今回の近畿大会出場は、新チーム作りにいい刺激にもなると思います。学校閉鎖開けからは、新たな体制での活動開始となります。まだまだ、暑い日が続きますが、秋季大会に向けて、しっかり練習に励んでください。 ![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その1
8月6日(土)、奈良県で行われた近畿中学校総合体育大会柔道競技の部女子個人戦に本校生徒が出場しました。京都市大会、京都府大会を勝ち上がり、近畿大会に出場することができました。強豪揃いの中で、最後まであきらめることなく、自分の柔道に徹して頑張りました。
この経験は、これからの活動にきっと役立つことでしょう。また、部全体のいい刺激にもなると思います。これで、この夏の柔道部の全ての大会が終了しました。学校閉鎖開けからは、新たな体制での活動開始となります。まだまだ、暑い日が続きますが、秋季大会に向けて、しっかり稽古に励んでください。 ![]() ![]() 学校閉鎖期間及びサマースタディ中止のお知らせ
盛夏の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動推進にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、昨今の新型コロナウイルス感染拡大及びそれに関わる諸情勢を鑑み、生徒の健康を守り、さらなる感染拡大防止を図るため、8月18日(木)・19日(金)に予定しておりますサマースタディを中止します。 差し迫っての決定・お知らせとなってしまいましたことをお詫びいたします。同時に、何卒、主旨をご理解・ご了承をいただきたくお願いいたします。 あわせてのご連絡ですが、8月8日(月)〜8月16日(火)まで学校閉鎖期間となります。学校へのご連絡は、8月17日(水)以降にしていただきますようよろしくお願いいたします。 学校(部活動)の様子
ラグビー部の活動の様子です。ラグビーは、他の種目より夏季大会が遅いので、今まさに夏季大会に向けて、練習を重ねています。今日は、京都市だけでなく他県の学校も招き、練習試合を行っています。
昨日の雨で、気温も下がり、グラウンドコンディションも良好な状態で、お互いに切磋琢磨しながら、頑張っています。 夏季大会優勝、そして、さらに上の大会目指して、フィジカル、スピード、パワー全てをレベルアップさせてください。 日々の練習の成果を試合で発揮できるようにしっかり準備をしてください。 ![]() ![]() ![]() 「金賞」いただきました! 〜吹奏楽部〜
8月1日(月)、京都コンサートホールで行われた第59回京都府吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場し、見事「金賞」を受賞しました。応援してくださった皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
演奏曲は、課題曲3番「ジェネシス」と本校吹奏楽部指導者 前川保先生作曲「浮世の花は、永遠に舞い散る〜吹奏楽の為の〜2022年版」です。この楽曲は、場面が多彩に変化する絵巻物のようです。中学生には、少し難しいかと思うような表現箇所もありますが、繰り返し練習し、本番では、それぞれが心を込めて演奏することができました。 「この曲だから、金賞をいただけたんだ!」と言った部員がいました。そう!この曲の持つ力が、部員たちの頑張りにさらに力を与えてくれたことは間違いありません。前川保先生に心からお礼申し上げます。 さて、次はマーチングです。引き続き、部員一丸となって頑張りたいと思います。 ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その2
大会の様子です。
![]() ![]() 学校(部活動)の様子その1
7月27日(水)に行われた第75回京都府中学校総合体育大会柔道の部個人戦に本校から男女6名が出場しました。京都市大会を勝ち抜いた6名ですが、新型コロナウイルス感染防止をしながら、いろいろな制限の中での練習を強いられました。そんな中、それぞれが努力し、この府大会に臨みました。
その努力が報われ,女子1名が、第2位に入賞し、見事、近畿大会に出場することになりました。その他の生徒も入賞こそは逃しましたが、最後まであきらめることなく、全力で戦っていました。 公式戦が終わり、中学校での部活動を終える生徒もいますが、近畿大会に出場する仲間を応援してほしいと思います。そして、部活動を通して学んだことをこれからに活かしてください。 大会の応援にお越しいただいたご家族の皆さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() 第75回 京都府中学校総合体育大会
7月26日(火)・27日(水)に第75回 京都府中学校総合体育大会が西京極総合運動公園(たけびしスタジアム京都)でありました。1日目は炎天下の中で,2日目は時折雷雨に伴われながら参加していました。学校では新型コロナウイルスの影響で時間を分けながら練習をしなければならない日々でしたが,何とか無事に全員が出場することができました。
個々の努力が報われ,本校からは2人も近畿大会に駒を進めることが出来ました。今回惜しくも表彰を逃した生徒も最後まで力を振り絞っていました。大会が終わり引退する生徒が出てきましたが,最後まで出場するメンバーを応援してほしいと思います。 最後にはなりますが,大会の応援に来て下さった保護者の皆様,教職員の方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その9
礼に始まり、礼に終わります。武道の作法です。
![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その8
試合の様子です。エアコンは、効いていたのですが、緊張感の中にも、熱気が伝わってきました。
![]() ![]() |
|