京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:244
総数:834969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

熱中症警戒アラート

 (お知らせ)
 環境省熱中症予防情報サイトからメールにて「熱中症警戒アラート」情報を入手できます。

 詳しくは下記からアクセスしてください。
 また、WBGT指数の情報も入手できます。

 熱中症警戒アラートのメール配信サービス(無料)

支部研究授業

 下京区・東山区・南区の学校が集まり研究授業を行いました。
 八条中学校では英語の授業が行われました。
 昨年に引き続き、リモートでの実施となりましたが、他校の先生方と意見交流し学んだことを学校でも活かして行きます。


2年5組 畑情報

画像1画像2画像3
史上最短の梅雨が終わりました。真夏の太陽が照り付ける中、5組のみなさんが畑にスズメ除けの網を張りました。今、トウモロコシやトマトがすくすくと育っています。梅雨の雨が少ないのが心配ですが、豊かな実りがありますように。5組の皆さん、暑い中ご苦労様でした!

授業の様子

画像1
画像2
 連日、猛暑が続いています。
 エアコンクリーニングの効果もあり、教室内は快適に授業を行えています。


5組もプール学習

 5組もプール学習です。今日は2人で広いプールを満喫していました。
画像1画像2画像3

3年ぶりのプール学習

 コロナ禍の影響でプールが2年間実施されませんでしたが、ようやくプール学習が開始されました。
 今年は例年に比べ梅雨明けも早く、プールが気持ちよく入れそうです。

 世間では水難事故のニュースも報道されています。プールだといって決して油断しないようにしてください。
画像1
画像2

牛乳パックリサイクルについて

 給食に出ている牛乳パックはリサイクル業者に回り下記のようにリサイクルされています。
※リサイクルルート
 学校でパックを洗浄 ⇒ 市内の古紙業者で集積・圧縮・梱包・保管(1か月間)
 ⇒ 愛媛の施設で紙リサイクル処理 ⇒ 京都市内の小売店でめぐレットとして販売 

 しかし、これからの時期、下記の注意事項を守っていかないと、リサイクル業者の方が大変困られます。

 ●洗浄後,しっかりと水を切る
  パックを逆さにして水を切ったり,1日乾燥させる等の工夫をお願いします)

 ●できるだけパックに牛乳が残らないよう,洗浄は今よりも丁寧に

 ●未開封の牛乳・未洗浄のパックは,絶対にリサイクル袋に入れない

 ●害虫の侵入を阻止するために,リサイクルのビニール袋は,
  破れにくいものを使用し,しっかりと口を縛る

 給食を食べている人は上記を守れるように協力お願いします。

 リサイクルの流れ

支部研究授業に向けて

 6月30日(木)支部の研究授業研修会が実施され、八条は3年3組の英語の授業があたっています。
 今回もリモートにて配信するので、当日に向けテスト配信を行いました。
画像1

2年生第2回定期テストの様子

本日は,第2回定期テストの最終日でした。テスト前は,互いに教え合う姿などもあり,それぞれいい雰囲気でテストに臨めていたのではないでしょうか。結果は,また来週に返却されます。結果を受け,これからの学習に活かしていきたいですね。
画像1画像2画像3

第2回テスト(3日目)

 第2回テストも本日最終日を迎えました。
 本日の部活動は停止です。明日からしっかり頑張りましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム1(全学年) 合唱練習8
10/12 学習確認プログラム2(全学年) 合唱練習9 和装教室(1年生) 部活なし
10/13 合唱練習10
10/14 合唱コンクール

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp