京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up12
昨日:54
総数:282355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

修学旅行6

大鳴門橋を通過しました。徳島県に入りました。
もうすぐ大塚美術館です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6

明石海峡大橋を通過しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

茨木千提寺PAでトイレ休憩です。
予定より早く着いており、順調に進んでいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行4

茨木のインターで休憩です。
画像1

修学旅行3

修学旅行実行委員主催のバスレグが始まりました。
イントロドンをしています。
実行委員が音楽を流し、ホワイトボードに答えを書いています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2

出発後、バス車内の様子です。
画像1
画像2

修学旅行1

 待ちに待った修学旅行が始まりました。生徒たちは笑顔で出発式を終え,8時前に学校を無事出発しました。
 今回の修学旅行のテーマは,『Best Memories Forever 〜37人の絆〜』です。これまでの取組が実り,生涯の思い出となる修学旅行にしてくれることと思います。また,早朝より生徒の送りや見送りをいただきました保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2

京都市中学校秋季新人大会【野球の部】

本日、太秦中学校で蜂ヶ岡中学校と対戦しました。序盤は互いに堅い守りで緊迫した試合展開でしたが、中盤からタイムリーヒットが続き、3対1で勝利することができました。これでリーグ戦の成績は、2試合を終え1勝1敗となりました。応援いただきました皆さま、ありがとうございました。明日も試合が予定されています。引き続きご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

前期課程3組 ともだちの日の取り組み

画像1画像2
 10日はともだちの日でした。お隣の国である韓国・北朝鮮の挨拶はどんな言葉なのかを学習しました。
 まず、Google mapの拡大地図を見て、「これは日本じゃないと思う」と答えていた子どもたち。少しずつ縮小するとすぐ隣に日本が見え、「これが日本や。ということは…」と考えていました。
 給食でいつも食べているビビンバやプルコギがその国の食べ物であることを知り、さらに韓国で作られた辛いインスタントラーメンの写真を見て、「これ、知ってる」とか「好き」などと自分ともつながっていることを少しずつ実感していきました。
 「こんにちはってなんていうのかな?」と尋ねると、「Helloは英語やし、ニーハオかな」と答え、自分たちでGoogleで調べました。発音の音声が流れるので、繰り返し発音していました。挨拶だけでなく、気になる言葉も調べロイロノートにまとめました。検索方法もわかったようなので、自分でもどんどん調べてほしいと思います。

前期課程3組 図画工作

画像1
画像2
画像3
 自分たちの育てたヒマワリが背が高く伸びていたことを思い出し、描きました。二人のタイトルには「大」の文字が入っていて、子どもたちが「大きい」と感じたことがうかがえます。
 絵を丁寧に描いていたことはもちろん、気付くと友達のこぼした床の絵の具まで拭いている生徒がいて、感心しました。
 絵の具セットの使い方や片づけ方にもずいぶん慣れてきました。
 1階廊下の掲示板に飾っていますので、生徒のみなさんはぜひ見てくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp