京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up26
昨日:62
総数:282488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

1年 国語「どうぞ よろしく」

画像1
初めて自分の名前を平仮名で書きました。

名前を書いたカードを自分の好きな遊びや食べ物と一緒に紹介しました。

自分の名前をお友達に知ってもらえてうれしそうでした。

1年 図工「おひさま にこにこ」

画像1
画像2
図工の「おひさま にこにこ」の学習で,太陽とニコニコになるものを表してみました。

パスで自由に描いた作品はとてもすてきな「にこにこおひさま」になりました。

『執行委員会 一斉専門委員会』

 4月19日(火),『第一回 一斉専門委員会』が行われました。生徒会役員は執行委員会を開いて準備を行っていました。いよいよ今年度の生徒会活動も本格始動です。
画像1

3年 図書館に行きました。

画像1画像2
 国語の学習で図書館(メディアセンター)に行きました。司書の中久保先生から,図書の分類番号や図書室の配置について教えてもらいました。3年生でもたくさん図書室を利用し,様々な種類の本を読んで欲しいと思います。

3年 図画工作 その2

画像1
画像2
 図画工作科の「季節の絵」では,絵の具を使ってタケノコに色を塗る活動をしています。茶色でも水の量によって色の濃淡を表現できることに気づいた子たちは,少しずつ絵の具の色を変えながら塗っていました。

3年 体育

 体育の時間に50m走をしました。スターターや記録など,自分たちで役割分担をして進めることが出来ました。桜吹雪が舞う中,子どもたちは元気いっぱい走りました。
画像1
画像2

3年 国語

国語の学習では,「きつつきの商売」を学習しています。場面ごとに読む練習をしたり,登場人物の気持ちを考えたりしています。最後には,オリジナルのストーリーを考えました。
画像1

3年 外国語

外国語の学習では,ロバート先生と自己紹介をしました。ロバート先生に自己紹介をして,オリジナルの名札を作ってもらいました。子どもたちは,英語でのあいさつを楽しんでしていました。
画像1
画像2

3年 身体計測

画像1
 3年生になって初めての身体計測がありました。子どもたちは,昨年度からの成長を感じているようでした。今回の保健のお話は,手洗いについてでした。歌に合わせて丁寧に手洗いが出来るように練習をしていました。

6年 「租税教室」

画像1
画像2
画像3
 税理士の方に租税教室をひらいていただきました。
 税金にはどんなものがあるのかや,税金はどんなことに使われているのかなどたくさんのことを教えていただきました。実際に教室を国に見立てて,学校をつくることを目的に,税金をいくら払うのかについて考えました。それぞれ年収の違うグループがいくらの税金を払うのか話し合い,決まった金額を理由とともに交流しました。その活動を通して,「平等」と「公平」の違いについて知りました。
 子どもたちは「税金はこんなにたくさんのことに使われていることは知らなかった」や「税は,自分の知らないところでみんなの生活を守っていることが分かった」と振り返っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp